累計販売数35万本のヒット文具。削らないで約16km使える『metacil(メタシル)』に新色と待望の替芯が登場

削らないで書き続けられるとして話題のメタルペンシル『metacil(メタシル)』からメタリックカラーの新色と替芯が新たに登場。⿊鉛と⾦属を含んだ特殊芯で作られており、鉛筆のようで鉛筆とは違う、今までにない新しい筆記具を使ってみよう。
洗練されたデザインがかっこいいメタルペンシル
サンスター文具(東京都)は、使いやすさやちょっとしたアイデアが形になった文具やキャラクター商品を数多く手がけている。

今回ご紹介するのは、鉛筆とはちょっと違うメタルペンシル。
『metacil(メタシル) メタリックカラー』(全3種・希望小売価格 税込990円・2023年2月上旬発売)
『metacil(メタシル)替芯』(希望小売価格 税込440円・2023年2月上旬発売)

2022年に発売を開始した『metacil(メタシル)』は削らずに長時間書き続けられるとして話題となった新しい筆記具。

今回、第2弾として発売された新色は、アルミボディがかっこいいメタリックカラーのシリーズ。メタリックグレー、メタリックブルー、メタリックレッドの3色が仲間入り。
適度な重量感で安定感のある筆記

本体サイズは、W7.8×H160×D7.8mm。重さは約14gと適度な重量感がある。

ボディはアルミ製8角軸で、机に置いた時などコロコロと転がっていかない。

一般的な鉛筆は黒鉛と粘土でできているが、『metacil (メタシル)』は⿊鉛と⾦属を含んだ特殊芯。筆記時に紙との摩擦で⽣じる⿊鉛と⾦属の粒⼦が紙に付着することで筆跡となる。

木が軸の鉛筆と違い、アルミボディの本体は持った時にいつもの筆記具とはどこか違う洗練された感覚。ノートなどにも、引っかかりを感じることなくスルスルと書いていける。摩耗が著しく少ないため削らずに⻑い時間(サンスター文具調べでなんと約16km)書き続けられるのだとか。

スケッチブッグなどの厚手の紙にも、サラリとした書き心地。何より、芯があっという間に減っていかない。ついつい力を入れすぎてポキッと折ってしまったり、欠けたりしないので筆記にストレスがなく、思っている以上に書いている時の安定感がある。

濃さは、一般的な鉛筆の2H相当(紙の材質により異なる)。軽く下書きをしたいという時にはおすすめ。

水や水性マーカーなどでにじまないので、水彩画やイラストの下書き用として活用できる。芯の尖りをキープするには、芯の先端をくるくると回しながらなるべく同じ面を使わないように均等に使うといい。
鉛筆と同じように消しゴムや練り消しで線を消すことができるので、使い心地は鉛筆と遜色なし。
擦り減ってきたら替芯を

SNSなどで集まった声を元に商品化されたという、待望の替芯が登場した
そして、今回の新色メタリックカラーとともに登場したのがこちらの『替芯』。削らずに使える『metacil (メタシル)』だが、芯は徐々に擦り減っていくので、筆記線も太くなっていく。芯が擦り減ってきた時や、筆記線の太さにこだわりたい時などに『替芯』を使えば、本体ボディのカラーをそのままに何度も使っていくことができる。

芯の替え方も簡単。くるくると回しながら外し、替芯をセットするだけ。

替芯は、メタルペンシル『metacil(メタシル)』専用
デッサンや設計など書く(描く)作業の多い人や、集中して筆記したいという人におすすめ。鉛筆のように粉飛びも少ないので、手が真っ黒に汚れてしまうこともほとんどない。

『メタリックペンシル metacil(メタシル)』は大⼿量販店・ ⽂具専⾨店・オンラインショップなどにて購入できる。
関連記事リンク(外部サイト)
ボディから芯まですべて金属の鉛筆!? 『メタルペンシル metacil(メタシル)』は削らずに約16km書けて、消しゴムで消せる鉛筆
シリーズ史上最も大容量! ペンが100本入る『DELDE ブングポーチ』が登場!
さりげない透け感が可愛い! 『シリコンジップペンケースpunin(プニン)』はプニプニの手触りがクセになる新感覚のペンケース
受験勉強にオススメ!『ペン&マーカー Ninipie(ニニピー) 暗記用』は1つのペン先で「書く・引く」できる便利な必勝アイテム
新発想の四角マーカー『dot e pen(ドット・エ・ペン)』でドット絵が簡単に描けちゃう!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。