【レンチン】小豆を煮る手間なしで本格的な味! 『レンジで簡単ぜんざい』をおためし

ぜんざいを自分で作ろうと思うと手間がかかる。しかしこの『レンジで簡単ぜんざい』であれば、電子レンジでチンするだけで本格的なぜんざいが楽しめる(お餅がほしい場合は別途用意)という。それでは確かめてみよう。
小豆を煮る手間なし! 1分程度で簡単にぜんざいが楽しめる

夏は「あずきバー」、冬は「あんまん」、定番缶入り「ゆであずき」などの小豆製品で知られる菓子メーカー・井村屋(三重県)による『レンジで簡単ぜんざい』(150g・実勢価格 税込145円)。

電子レンジ調理に対応したぜんざいで、開封せず袋のまま電子レンジで加熱するだけで、しっかり煮込んだ小豆風味豊かな汁ができあがる。あとはお餅を入れれば、ぜんざいの完成だ。加熱時間は500Wで1分20秒、600Wで1分10秒となっている。

原材料は砂糖(国内製造)、小豆、食塩のみと非常にシンプルながらも、沖縄県久米島「球美(くみ)の塩」を使用とこだわりを感じられる。なお、井村屋『レンジで簡単おしるこ』も販売されていることが判明。ちなみに、地方によっても違うが、一般的にこしあんで汁感のあるタイプがおしるこで、汁なしで粒あんを使うのがぜんざいだ。どちらも、お餅や白玉などを入れることが多い。
『レンジで簡単ぜんざい』をレンチン1分、熱々粒あん感がおいしい!

それでは、『レンジで簡単ぜんざい』をいただいてみよう。たった1分程度加熱するだけで、本当に温かくなっているのか不安であった記者。しかし、不安は見事に打ち消され、熱すぎずぬるすぎない温度でできあがった。

まず一口食べてみて感じたのは、小豆の量の多さだ。この手の即席タイプのぜんざいは、おどろくほど小豆の量が少ないことは珍しくない。しかし『レンジで簡単ぜんざい』は、スプーンで口へ運ぶ度に、小豆の味がたっぷりと堪能できるのだ。小豆本来のホクホクとした食感と、ほどよく固い皮の食感のコンビネーションがたまらなくおいしい。

甘さはやや控えめであるが、一人で食べきるのならこの程度がちょうど良いと思う。口の中に甘ったるさが残ることなく、すっきりとした甘さだ。お餅によく合うと思う。ちなみに、塩こんぶと一緒に食べるとぜんざいの甘さが引き立つのでおすすめだ。

小腹が空いたときは『レンジで簡単ぜんざい』のみで。もう少し満腹感が欲しい場合は焼いたお餅を入れるのがおすすめだ。アツアツでとろみのあるお餅に小豆が絡むことで、さらにぜんざいのうま味がアップする。温かい緑茶と一緒にいただくと、より一層おいしくいただけると思う。

ぐつぐつ小豆を茹でて作ったのと、変わらないおいしさが手軽に楽しめるのがいい。
入手は全国のスーパーやコンビニなどで可能だ。
関連記事リンク(外部サイト)
甘じょっぱチョコ味ポテチに酒感追加!『ラム酒薫る大人のチョコレートポテトチップス』が極上にうまい
カカオ70%の本格チョコと米菓が魅せた奇跡のマッチング!『カカオ×玄米』は大人女子が絶対好きなヤツ
【アソート菓子】東京カリント人気の4種が夢の競演『かりんとうミックス』は便利なチャック付き!
SNSで話題! 「お米×ポテト」に「えび」を加えたザクッと新食感のお菓子『 ポテうまえびせん』が新登場!
大豆を使用したヘルシーなスイーツ『なめらか大豆プリン ゆずクリームチーズ』を食べてみよう

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。