つけ麺が大人気の『大勝軒』でラーメン食った結果 → えっ?

もはや神話級のカリスマ的人物・山岸一雄さんが創業者の『東池袋 大勝軒 本店』(東京都豊島区南池袋2-42-8)。つけ麺の生みの親と呼ばれている山岸一雄さんのラーメン店とあって、訪れる客の多くがつけ麺をオーダーしているようだ。
普通のラーメンを食べてみた
だからこそ、大勝軒でつけ麺ばかり食べ、ラーメンを食べたことがない人がいるのではないだろうか。ということで、大勝軒で普通のラーメンを食べてみた。



オーソドックスなラーメンは中華そば
大勝軒は複数の店舗があるが、『東池袋 大勝軒 本店』でいちばんオーソドックスなラーメンは中華そば(950円)。小サイズもあるので小食な人には嬉しいかも。食券を買ったらテーブルに座って食券を店員さんに渡して待つ。
きざみニンニクではない
卓上にはニンニクがある。ラーメン二郎のごとくニンニクマシマシにできるのは嬉しい。とはいえ、ここのニンニクはペースト状なので、きざみニンニクではない。

チャーシューはスープ染み込ませて楽しむタイプ
やってきたラーメン。けっこう麺量が多い印象。最近、麺量が少なすぎるラーメン屋が多い印象なので嬉しい。チャーシューは薄めだけど硬めでパサつきあるから肉汁は期待できないけど、そもそも肉汁に期待するものではなく、スープ染み込ませて楽しむタイプかも。
ダメではない! 許せる範囲で薄いだけ
麺はうまい。つるつるしててどんどん食べられる。えっ、いいじゃん!! スープもうまい。ズルズルすすってて心地良い! が、大勝軒のつけ麺の濃さを知っていると、「つけ麺のスープを薄めた感じ」に思えてしまうのも事実。もっとスープは濃くていいかな。でもうまい。ダメじゃない。許せる範囲で薄いだけ。







スープを口に運ぶレンゲが止まらない
2/3ぐらい麺を食べたら、そこにニンニクをたっぷり投入。スープによくなじませて、麺にニンニクテイストを付加。それをズズッとすすれば、繊細だったスープが刺激的にメガ進化。ベースの旨味は大勝軒なのに、ちょっとラーメン二郎寄りに。たまんねー! うめえ!! スープを口に運ぶレンゲが止まらない。どんどん飲んじゃう。
ラーメンしての完成度は高い
『東池袋 大勝軒 本店』のラーメンはうまい。繊細なのでパワフルなつけ麺の旨さを求めると「ちょっと違うな」と思うかもしれないが、ラーメンしての完成度は高い。良き。
大勝軒本店のラーメン食べたけどうまいね。スープはもっと濃くてもいいと思うなぁ。2倍ぐらい濃くても良い。でもそこまで言うならつけ麺にしろと言われそう pic.twitter.com/OEl4ZnaD8q— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) December 25, 2022


(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。