「ママー!!」ひよこ特性“刷り込み”で抱きつく「しゃきぴよ」可愛すぎる!『ぐでたま ~母をたずねてどんくらい~』本編映像先行解禁
12月13日(火)より配信される、サンリオの世界的に大人気の卵キャラクター「ぐでたま」を主人公にした実写作品、Netflixシリーズ「ぐでたま ~母をたずねてどんくらい~」から、一部本編映像が先行解禁!
ぐでたまは、2013年にサンリオが開催した食べ物をテーマにした新キャラクターの一般人気投票企画「食べキャラ総選挙」から誕生(第2位)。翌2014年から2020年まで朝の情報番組でショートアニメが放送されました。
Twitterフォロワーは100万人を超えるほどの人気にもかかわらず、本人はやる気がない。そんなぐでたまを、最新のCG技術で主演キャラクターとして迎え制作されるNetflixシリーズ「ぐでたま ~母をたずねてどんくらい~」は、ぐでっとしていたい全ての人に贈る、脱力と共感の親探しロード・トリップです!
どうせ食べられるだけだと自分の運命を諦め、いつもぐでっとしていたいぐでたまが、前向きで暑苦しいひよこのしゃきぴよに巻き込まれ、冷蔵庫から外の世界へ。正反対のデコボココンビは、母親探しの旅に出ることに! 旅の途中で多種多様なたまごたちと出会い、それぞれの調理法があることを知っていく、ぐでたま。ぐでたまが自分の行く先を考え始めた時、このままだと腐ることが判明! 果たして、動きたくも働きたくもない主人公ぐでたまは、母親のもとにたどり着くことができるのか?
ぐでたまとしゃきぴよが“運命の出会い”を果たすシーンを特別に先行解禁!
今回解禁となったのは、本作の主人公ぐでたまとしゃきぴよが冷蔵庫の中で初めて出会う重要なシーン。
すでに卵が割れてしまいぐでっと誕生している《ぐでたま》に対して、「ぴよー!!!」と叫びながらひよことして生まれてきた《しゃきぴよ》は、ぐでたまに「えぇ…有精卵なん?」とツッコまれつつ、生まれてすぐ目に入ったものを親だと思ってしまうひよこ特性の“刷り込み”により、ぐでたまを見つけた途端「ママー!!」と飛びつき元気いっぱいの様子。しかし「違います。」と若干引きつつ冷静にしゃきぴよを一蹴するぐでたま。
さらに、ぐでたまがしゃきぴよに対し「ママならむしろあっちっしょ~」と卵が入った段ボールに描かれている養鶏農家のイラストを指すと、それに対しても「ママー!!」と信じ思わず駆け寄ってしまう超純粋なしゃきぴよ。まさに“脱力ロード・トリップ”を予感させるでこぼこコンビ誕生の瞬間です。
・しゃきぴよ参上! | ぐでたま 〜母をたずねてどんくらい〜 | クリップ映像 | ネトフリアニメ
https://youtu.be/HgPox8vW8p4
可愛すぎるビジュアルとシュールな会話劇が相まって、このギャップは思わずクセになること間違いナシ! 果たして、無事にこのコンビは母親のもとにたどり着く事ができるのか?!
配信記念ウォッチパーティ開催決定!
世界配信を記念して、12月15日(木)20時からNetflix Japan Twitter (https://twitter.com/NetflixJP)を中心に、ゲストやお友達と一緒に感想をTwitter上で会話しながら、ぐでたま第1〜5話を楽しもう!
ウォッチパーティへの参加ゲストや詳細は、後日、Netflix Japan Twitterにて発表いたします。(※作品本編の配信はありません。Netflixを視聴できる端末をご用意ください)
関連記事:
ぐでたま実写作品「ぐでたま ~母をたずねてどんくらい~」12月13日(火)より配信!場面写真一挙解禁
https://otajo.jp/111675
「ぐでたま」実写作品!? 親探しロードムービーNetflix配信決定「Netflixで調理されるっぽい~はぁ~だりぃ…」ティザー予告解禁
https://otajo.jp/108513[リンク]
Netflixシリーズ「ぐでたま 〜母をたずねてどんくらい〜」
声の出演:武内駿輔(ぐでたま他)、福島星蘭(しゃきぴよ)、霜降り明星 せいや(たまご寿司)、霜降り明星 粗品(グレたま)
出演:中尾明慶 モトーラ世理奈 / 皆川猿時
原作:サンリオ/監督:榊原幹典/シリーズ構成:加藤陽一/音楽:遠藤浩二
制作プロダクション:OLM/制作協力:レスパスフィルム
主題歌:原由子「ぐでたま行進曲」(TAISHITA/Victor Entertainment)
配信:12月13日(火)より、Netflixにて世界配信(全10話 / 各話約10分)
Netflix作品ページ:www.netflix.com/ぐでたま母をたずねてどんくらい
(C) 2022 SANRIO CO., LTD. S/D・G 著作 株式会社サンリオ
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。