Amazonのスマートスピーカー「Echo Studio」にステレオ音源を多チャンネル化する「空間オーディオ処理技術」が搭載 新色グレーシャーホワイトも発売

Amazonは10月25日、Alexa対応スマートスピーカー「Echo Studio」のソフトウェアアップデートで「空間オーディオ処理技術」を搭載したことを発表しました。

Echo Studioは、左・右・上に向いた2.0インチミッドレンジスピーカーと前面に向いた1.0インチツイーター、下向きの低音開口部付き5.25インチウーファーの5スピーカー構成で、7つのマイクが壁面などに反射した音を拾って、最適な音響に自動調整する機能を搭載するスマートスピーカー。

本来、右耳に聞こえる音が左耳で聞こえる、あるいはその逆が起こることを阻止する「クロストークキャンセレーション」、音の指向性を高めて幅広いエリアで最適な音響を実現する「スピーカービームフォーミング」、ステレオ音源をマルチチャンネル化して各チャンネルに異なるビームフォーミングを適用するアップミキシングを組み合わせることにより、リスニング環境に合った空間オーディオ体験を作り出すことを「空間オーディオ処理技術」と呼称。Amazon Music Unlimitedで対応するDolby AtmosやSony 360 Reality Audioの空間オーディオだけでなく、一般的なステレオ音源の楽曲でも空間オーディオ同様の体験を可能にします。

また、Amazon Music Unlimitedでは新たにプレイリスト「空間オーディオ J-POP」の配信を開始。SEKAI NO OWARI『Habit』、ONE OK ROCK『Save Yourself』、Ado『うっせぇわ』などの空間オーディオ楽曲を収録します。

Echo Studioには従来のチャコールに加えて、新色グレーシャーホワイトをラインアップ。価格は2万9980円(税込)です。従来製品でも、無料のソフトウェアアップデートにより空間オーディオ処理技術に対応します。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。