インドの砂漠で食べたカレーが激ウマだった件

砂漠というとアフリカ大陸やアラブ世界をイメージするかもしれませんが、インドにも広大な砂漠があります。城塞都市ジャイサルメールからラクダで行くことができる大タール砂漠です。
当日は街の食堂でカレーを食べた
大タール砂漠は隣国のパキスタンまで続いていて、広大な砂漠が延々と続いています。
筆者はジャイサルメールに数日間滞在することにし、当日は街の食堂でカレーを食べ、翌日から大タール砂漠にラクダに乗って行くことにしました。砂漠で1泊する予定。
カレー多すぎ!




ラクダは揺れる
ラクダはけっこう揺れる。馬と歩き方が違うので、常に不安定な感じで乗り続けるのでやや疲れる。
いや、かなり疲れる。


水でこねた生地を焼いてチャパティを作る
砂漠を歩き疲れてようやく休憩。水でこねた生地を焼いてチャパティを作る。これがウマイ。おかわりしたいが、まだまだ旅が続くので食料はセーブしつつ食事を済ます。
カレーはヤサイを炒めてスパイシーに仕上げたもの。











チャパティもっと食べたい
砂漠でそこらへんにある燃えそうな木を集めたり、水を補給したりして移動を続ける。集落ではそこそこきれいな水が手に入る。
そしてまた食事。ディナーはスープもあって豪華! チャパティももっと食べたい。スープに浸してたくさん食べたい。







チャイやコーヒーとともにゆで卵
砂漠で寝て、翌朝、朝食を食べる。朝食は洋風。トーストを焼いて、チャイやコーヒーとともにゆで卵を食べる。
ラクダも飯を食う。
そして皿は水を使わずに砂で洗う。





メチャクチャ暑い砂漠の旅
暑い時間帯は歩かないで、日陰でランチにする。基本的に野菜のスパイス炒めが続く。いわゆるカレー的なもの。今回はライスっぽいのも出た。うれしい。
ラクダの旅はこのあたりでおしまい。メチャクチャ暑い砂漠の旅でしたが、めちゃくちゃ乾燥しているので不快ではなかったです。







- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。