2024年1月にテレホーダイのサービス提供を終了させていただきます

access_time create folderデジタル・IT

このニュースは、インターネット民にとって衝撃的な内容といえるかもしれない。2024年1月にテレホーダイのサービス提供が終了することが判明した。1995年8月からスタートしたテレホーダイは、電話回線を使用したサービスで、23時から翌日8時まで定額で通話やインターネット接続ができる。

テレホーダイは『Yahoo! JAPAN』よりも古い

テレホーダイの愛称はテレホ、またはテレホタイム。パソコンとモデムを有線で繋ぎ、テレホーダイの時間帯にアクセスポイントに電話をかけ、ダイヤルアップ接続でインターネットを楽しむことができた。ポータルサイト『Yahoo! JAPAN』は1996年1月からスタートしており、テレホーダイはそれよりも以前から存在することになる。

テレホーダイがはじまったころは、デスクトップパソコンはもちろん、ノートパソコンを持っている人も少なかった。その後、インターネットが広まり、爆発的にパソコンが世間に普及する。

余計な電話代が請求されることも

テレホーダイを体験したことがある人ならばわかるかもしれないが、ついついテレホーダイの時間帯よりも早くアクセスしてしまったり、時間帯を過ぎてもインターネットをやり続けてしまい、余計な電話代が請求されることも多々あった。

テレホーダイの時間帯でのみ出会える仲間

特に『ディアブロ』や『エイジオブエンパイア』などの人気オンラインゲームが爆発的ヒットしたこともあり、テレホーダイを超過して接続し続けてしまう、いわゆる「ゲーム廃人」もいた。チャットやメッセンジャーなどのサービスもあったことから、テレホーダイの時間帯でのみ出会える仲間もいた。

『あやしいわーるど』や『2ちゃんねる』などの掲示板サイト

ほかにも『あやしいわーるど』や『2ちゃんねる』などの掲示板サイトも、テレホーダイのおかげでじっくり見ることができたユーザーは少なくない。2024年1月にテレホーダイのサービスが終了するのは悲しいが、これも時代の流れなのだろうか。

NTT東日本の公式サイトでは、テレホーダイについて「2024年1月にサービスの提供を終了させていただきます」と発表している。ちなみに、1999年10月にはADSL常時接続サービス(東京メタリック通信)が開始された。

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 2024年1月にテレホーダイのサービス提供を終了させていただきます
access_time create folderデジタル・IT
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。