今日は電気を消して過ごそうかな。幻想的な“光る雲” 『クラウドLEDライト』で癒し空間を作ろう

 

ふわり、ぽわり。そんな温かな灯りを発するこの雲は、今話題の『クラウドLEDライト』。雲形のガラスの中で繊細に輝くガーランドライトは、まるで夜空に瞬く星のよう。あなたはピュアなクリアタイプが好き? それとも優しいフロストタイプが好き? 癒しの空間を演出するコードレスライトで、さっそくお部屋を彩ってみよう!

 

不思議な存在感を放つクラウドLEDライト

科学系インテリア「Fun Science(ファン・サイエンス)」シリーズで人気の茶谷産業(大阪府)から、不思議な存在感を放つガラス雑貨をご紹介。

『クラウドLEDライト』(全2種・希望小売価格 税込3,850円・発売中)。ネーミングの通りクラウド(雲)型をしたLEDライトだ。

ガラスのタイプは2種類。クリアは星のように繊細で澄んだ光を、フロストは雲のように柔らかな光を楽しめる。中のLEDライトはガーランド型なので、入れ方によってその灯りは唯一無二のものに。

 

本体は電池式(単4電池3本が必要/別売)。コードレスタイプなので、カウンターや飾り棚、枕元など自由に持ち運んで楽しめる。ナチュラル、北欧、シンプル、モダン…そんなあらゆるインテリアになじみ、洗練された癒しの空間を演出してくれる。

 

アシンメトリー×柔らかな灯りに癒される…!

クリアタイプ

さっそく組み立てていこう。

まずは台座に付いたLEDライトの束をほぐしていく。

とっても繊細な商品なので慎重に…! 特に根本は、無理に引っ張らずそーっと伸ばしていこう。

続いてコードの先端からガラスシェードの中へ。

この入れ方によって光り方が変わるのかと思うと、なんだかワクワク…! シェードを回しながら入れると、まんべんなく入りやすい。

コードが全部入ったら、ガラスシェードの根元を本体に差し込んで完成! 手のひらほどのサイズ感だから、スリムなウォールシェルフにもすっきりと置けそうだ。

電池を入れてスイッチをONにすると…か、かわいい! 儚いほど繊細で、優しく情緒を揺さぶってくるようなエモい灯り。明るい所でも意外としっかり光る。

同じようにセットアップしたフロストタイプも、スイッチON。これは…! 幻想感たっぷりのロマンチックな世界観。女子に人気の “夢カワ” 要素も加わったような。

薄明りの中に置いてみた。台座の木目が温かな灯りに映し出され、ムーディーな雰囲気が格段にアップ。ダウンライトだけで過ごす夜のリビングにも、くつろぎの余韻を生み出してくれる。

さらに部屋を真っ暗にしてみると、クリアタイプはまるで夜空に瞬く星座みたい!

フロストタイプは周囲まで取り込む柔らかな光と影が魅力的。

子どもたちが眠る寝室の枕元へ。絵本読みの手元を照らすにはやや暗いが、暗闇を怖がる我が子に笑顔をもたらすには十分な灯りだ。「ママ、お空の雲と星みたいだね」そんなことを話しながら、温かな光に包まれてスヤスヤ…。

 

洋風にも和風にも、合わないテイストはないかも

北欧、ヴィンテージ、モダン、ホテルライク…そんなどんなお部屋の雰囲気にも溶け込むようになじんでしまう『クラウドLEDライト』。和室に置いたとしても、違和感はないだろう。

 

コードレスだから置き場所を選ばないのも魅力的。日々の癒しが足りていないという人は、お部屋のアクセントにいかがだろうか? 贈る相手を選ばないのでギフトにもおすすめ!

 

商品は茶谷産業の楽天公式ショップにて購入できる。

関連記事リンク(外部サイト)

北欧の優しい光を自宅でも!愛らしい『ムーミンライト』SサイズMサイズを実際におためし
超軽量の充電式LEDキャップライト『CLAYMORE Capon 40B/65A』は機能充実! 夜釣り、キャンプ、バーベキュー、サイクリング・・・防災にも使える便利アイテム
父の日ギフトにぴったり! 『【Elementum(エレメンタム)】オーバーナイター』。散らかりがちな小物類をスタイリッシュに収納し、生活空間をスッキリ!
デジタル脳にズキュン! 毎日の気温にワクワクするガリレオ温度計『ガラスフロート温度計』を観察してみよう!
SDGsを考える! 繰り返し使える保存容器『スタッシャー アースコレクション』で海を守る第一歩を!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 今日は電気を消して過ごそうかな。幻想的な“光る雲” 『クラウドLEDライト』で癒し空間を作ろう

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング