なんだかスゴく幻想的!頭が蛍光ピンクになったり黒くなったり、角度によって色の変わるアンナハチドリ

頭が蛍光ピンク色になったり黒くなったりと、その羽の色が不思議なことに変化していくアンナハチドリ。
小さな体でカラフルな色に変わるその様子は、妖精のようです。
頭の色が変わる鳥
動画が撮影されたのはアメリカ・オレゴン州の街ボーリング。
この街に住む撮影者さんのお宅に、世界最小といわれる鳥・ハチドリの一種であるアンナハチドリがベランダにやって来ました。
出典:YouTube
こちらがアンナハチドリ。
小さくてかわいらしい姿をしていますが・・・

出典:YouTube
少し頭の角度を変わるとこの通り!
先ほどまで黒かった頭が鮮やかな蛍光ピンクに変わりました!
まるで、一瞬で違う鳥に変身したかのようです。

出典:YouTube
また少し角度を変えると・・・、今度は黒とピンクのグラデーションに。
とても不思議な色合いの変化をしています。
スゴく幻想的・・・!
黒くなったり蛍光ピンクになったりと色が変わる不思議な鳥、アンナハチドリ。

出典:YouTube
また頭を動かすと、グラデーションの加減が少し変わりました。
アンナハチドリの頭部の色が変わるのは「構造色」という現象によるもの。
ウロコ状に何層も連なっている頭の羽根がそれぞれの面で光を反射するため、角度で色が変わるのだそうです。

出典:YouTube
その背面もまた綺麗なメタリック調の緑色をしています。
なんとも幻想的なアンナハチドリの姿に見とれてしまいますね!
動画はこちら
スゴく幻想的な鳥、角度によって頭部の色が変わるアンナハチドリの姿は、こちらの動画からご覧いただけます。
関連記事リンク(外部サイト)
橋に挟まり身動きできない子馬と見守る母馬 危険を顧みず助ける男性に称賛の声
ろくでなしの意味は?どういう人を指して用いられるの?そしてその由来は?
精いっぱいを意味する「関の山」、その語源は豪華さではなく大きさから?

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。