これならドリップコーヒーのバッグがヒタヒタになる問題も解決!「ドリップバッグスタンド」新発売!!【便利グッズ】

これならドリップコーヒーのバッグがヒタヒタになる問題も解決!「ドリップバッグスタンド」新発売!!【便利グッズ】

ドリップバッグ式のコーヒーを楽しむ時に起きた「コーヒーのバッグがヒタヒタになる問題」が解決される、便利なアイテムが誕生しました!
手軽に使える上に収納も簡単なKOKUBOグループの新商品『ドリップバッグスタンド』をご紹介します。

これならバッグがヒタヒタにならない!

本格的なコーヒーを手軽に淹れることができるドリップバッグ。
しかし、カップの中に入れて使うという一般的なタイプだと一点気になる問題が・・・。

写真提供:KOKUBO PRESS

 

そう、バッグがカップ内でコーヒーに浸かってヒタヒタになってしまうのです。
このヒタヒタ問題、「味が変わりそう」「注ぐお湯の量がわかりにくい」「外すときにコーヒーが落ちきるまで手で持っていなければいけないとしずくが垂れてしまう」など・・・お悩みは絶えませんよね。

「ドリップバッグスタンド」とは?

カップの中に入れるので、どのくらいのお湯を入れたのか分かりにくい、外した後はコーヒーが落ちきるまで持っていないといけないといったデメリットのあるドリップバッグ式のコーヒー。
それを解消できる製品として新発売するのがKOKUBOグループの「ドリップバッグスタンド」です。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

「ドリップバッグスタンド」は、コーヒー1杯用のドリップバッグを、コーヒーの中に浸さずに淹れられる専用スタンドです。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

ドリップバッグがコーヒーに浸からないように、カップの上に浮かせて抽出することができる用になっています。
そのため、バッグをヒタヒタにすること無く、便利で快適にコーヒーを淹れることができます。

「ドリップバッグスタンド」の使い方

「ドリップバッグスタンド」はプラスチック製のスタンド。
蛇腹のように広げて、カップの上に乗せて使います。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

2辺の伸縮パーツの真ん中に、約250度まで回転するヒンジパーツが付いています。
このヒンジを使うことで、スタンドの幅をカップに合わせて簡単に調節できるので、直径約7~10cmのカップで使うことができます。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

使う時は、まずスタンドをカップの大きさに合わせて開きます。
そして、伸縮パーツがカップの外に出るようにセットします。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

セットしたスタンドに、ドリップバッグをかけてバッグの口を開きます。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

あとは、その上から熱湯を注ぐだけです。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

これだけでバッグがコーヒーに浸かることなく、おいしくコーヒーを淹れることができます。

カップの中のコーヒーが見えるので、どのくらいお湯を注げばよいかわかりやすいのも嬉しいですね。
ヒタヒタ問題も解決されているので、バッグをコップの外に出してから落ちきるまで待つなんていう手間もいりません。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

ちなみに、この「ドリップバッグスタンド」は、両掛け、片掛けどちらのタイプのバッグをしたドリップコーヒでも使うことができます。


写真提供:KOKUBO PRESS

 

さらに、夏場は耐熱グラスに氷を入れて上からドリップすることでお気軽にアイスコーヒーを作ることもできます!


写真提供:KOKUBO PRESS

 

くり返し使うことができ、コンパクトにたためるので収納するための場所をとりません。

現在先行販売中!

発売は2022年6月1日となりますが、100円ショップのSeriaやダイソーでは一足早く先行販売中。

商品が気になる方、購入を希望されている方は、商品の特徴や使い方を紹介している動画と併せて、ぜひチェックしてみてください!


関連記事リンク(外部サイト)

「背に腹はかえられない」とはどんな意味のことわざ?その由来や対義語は?
水たまりを見つけた子犬は大はしゃぎ!!泥の中に入ってバシャバシャ!水たまりをホリホリ!!そんな風に遊んでいた結果・・【海外・動画】
ローラースケートを履いた女性に正面から飛びつくゴールデンレトリバー。まわりの制止を振り切りガンガン飛びかかった結果・・【海外・動画】

  1. HOME
  2. 動画
  3. これならドリップコーヒーのバッグがヒタヒタになる問題も解決!「ドリップバッグスタンド」新発売!!【便利グッズ】
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。