エネチェンジEV充電サービスのアプリ登場。スポット検索・満空情報・充電オンオフ・決済が可能
![](https://getnews.jp/extimage.php?8fe1c562c812527e57d15304207afd66/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2F17121-219-baa1dd0cfef86b635ffb1d5ef1d7ba26-2000x797-e1653012681188.png)
ENECHANGE株式会社(以下、エネチェンジ)は、「エネチェンジEV充電サービス」のスマートフォンアプリを提供開始。EV充電の利便性を高め、ドライバーにEVという選択肢を提供したいとのことです。
さまざまな方法で充電スポットを検索
![](https://getnews.jp/extimage.php?8fe1c562c812527e57d15304207afd66/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2F17121-219-baa1dd0cfef86b635ffb1d5ef1d7ba26-2000x797-e1653012681188.png)
地図を拡大縮小または移動して各エリアの充電スポットを検索したり、位置情報から周辺のEV充電スポットを確認したりできます。
また、“90kW以上”など充電出力を設定した検索や営業時間内に限定した受電スポット検索も可能。別途地図アプリをインストールすれば、充電器周辺の情報を確認できます。
エネチェンジの充電器なら、さらに便利に
![](https://getnews.jp/extimage.php?74cebd854d5a7c7e2ded92ed14d7fd46/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub3-2-2.png)
また、クレジットカード情報を入力するとアプリから充電の開始・終了を操作可能。画面の「充電を始める」をタップし、エネチェンジの充電スタンドにあるQRコードを読み取ると表示されるコネクタ接続などの手順を実行します。
コネクタを接続すると充電が始まり、充電終了後にアプリで決済をおこなうという流れです(終了はプッシュ通知でお知らせ)。
なお、アプリから充電を利用した場合は履歴として充電電力量・金額などが確認できます。
「エネチェンジEV充電サービス」は、ビジター利用も
「エネチェンジEV充電サービス」は、初期費用0円・月額費用0円 から導入可能なEV充電システム設置サービス。公共施設・オフィス・集合住宅など幅広い場所に低コストでEV充電システムを提供します。
利用プランとして、充電料金をオーナーが決定できるものや充電売上の還元があるものなど複数を用意。設置シーンや予算面に合わせて最適なものを選べます。
同サービスで提供している充電スタンドは、日東工業株式会社の「Pit2G」。一般的な普通充電器の倍速となる6.0kW出力で、4G通信による遠隔通信が可能です。また、筐体はステンレス製のため寒冷地や塩害地域でも設置できるといいます。
EV充電では事前に有料会員登録をする方法が主流ですが、同サービスではビジター利用が可能。アプリでQRコードを読み取り、クレジットカード情報などを登録するだけで利用できます。
PR TIMES
「エネチェンジEV充電サービス」公式サイト
アプリダウンロード iOS/Android
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。