『カヌレット』 人気のカヌレがひと口サイズで再現されていて、びっくりした
近年、盛り上がりを見せる第2次カヌレブーム。専門店では行列ができるほどの人気ぶりだ。とても気になるが、成人男性ひとりで並ぶ勇気はない。そんな折、ふらっと立ち寄ったコンビニで発見したのが『カヌレット』。どうやらカヌレを再現したひとくちサイズのグミ菓子のようだ。これなら記者でもカヌレを気軽に楽しめるかも…!
濃厚なラム酒を感じる本格派! グミなのにグミじゃないもっちり食感がクセになる
カヌレ(正式名称:カヌレ・ド・ボルドー)とは、ワインで有名なフランス・ボルドー地方の伝統焼き菓子のこと。フランス語で“溝の付いた”を意味する言葉で、側面に溝がついているのが特徴だ。ワインの製造過程で余った卵黄を利用するために考えられたと言われており、カリッとした表面としっとり柔らかくて甘い味わいが人気。
一般的に食べ切りやすいサイズ感でちょっとした手土産にもぴったりなのだが、専門店のカヌレは行列ができるほど人気。かといって、いつでも買いに行けるほど取り扱うお店があるわけでもない。欲しいけど手に入らないこのモヤモヤ、とってもつらい。
この気持ちにいち早く気がついてくれたのが、グミ菓子で有名なUHA味覚糖(大阪府)。人気のカヌレを身近に楽しんでほしいという思いのもと、いつでも持ち歩けるひとくちサイズのカヌレを発売した。それが『カヌレット』(40g・実売価格 税込138円・2022年4月11日発売)である。
名前の由来は、カヌレとフランス語で“小さな”を意味する「〜ette」の組合せから。その名の通り一般的なカヌレよりも小さいひと口サイズのカヌレで、ひと粒ずつ楽しめるようになっている。再現性にこだわっており、外はサクッと、中はもっちり、ラム酒も配合した本格仕立てのようだ。
カヌレと大きく違うのは、小麦粉ではなくでんぷん・ゼラチンを使用していること。非加熱で作ることで、長期保存を可能にするための工夫なのだそう。これにより、通常は3日程度しか保たないカヌレを、長期間持ち歩きながら食べられるようになった。グミメーカーならではの発想だ。
TV・WEBCMには、日本の7人組ボーイズグループ「BE:FIRST(ビーファースト)」が出演。「カヌレとカヌレット」篇、「ついてたよ」篇、「バースデー」篇の3本を順次公開している。メンバーの顔が『カヌレット』になるというユニークな内容でおもしろい(くだらなくて好き)。
それでは『カヌレット』を実食してみよう。パッケージはイエローベースのシンプルなデザイン。チャック付きなので持ち運びにもぴったり。袋を開けるとかなり強烈なラム酒の香りが広がる(原材料にラム酒を使用)。
大きさは約直径2×高さ1.5cmのひとくちサイズ。表面はサラサラしている。それではいただきます。
サクッ…という音を期待したのだが、実際には少し硬めのグミといった感じで、焼き菓子のような味わいは楽しめない。しかし、中はグミとは思えないほどのもっちり。弾力はほとんどなく、やわらかさと密度を兼ね揃えた不思議な食感なのだ。
噛むほどにラム酒の香りと甘く濃厚な味わいが広がる。この味わいは確かにカヌレっぽい。砂糖や水飴だけでは表現できない深みのある味わいを楽しめるから、クセになる人も多そう(ほんの少し苦みがあるのもポイント)。なお、ひと粒食べただけで息がラムに染まるほど強いので、お酒が苦手な人は食べない方がよさそう。
カヌレをそのまま再現というには別物だが、もっちり食感やラム酒の香りなど、カヌレを食べているような気分を味わうにはおもしろい商品。お値段もお手頃なので、カヌレ好きはぜひためしてみてほしい。
全国のスーパー、コンビニで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
お菓子を食べて旅行気分!「ご当地めぐりシリーズ」第1弾『新潟仕込み 明太子味』&『三幸の柿の種 牛タン風味』新発売!
砂糖不使用でもちゃんと甘い! 『金ごまチョコレート』は糖質制限ダイエット中の至福のひとときにおすすめ
戦乱の世を駆け抜けた武将に想いを馳せて!豊臣秀吉モチーフのチョコ『稀代の者』
しっとり食感で人気のロングセラー『ボワイヤージュ』がリニューアル。会えない人へ美味しいを贈ろう!
ヨーグルトのためのきな粉! オーガニックの『ヨーグルトにかける本日のきなこ』で手軽に栄養をプラス!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。