PCとつなげる電子ペーパー! E Ink搭載の25.3型モニター「BOOX Mira Pro」
![](https://getnews.jp/extimage.php?fa8aefb23af60cbaeb8d107e94348d4a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub4-1.jpg)
E Ink(電子ペーパー)端末を販売するSKTは、25.3インチの大型ディスプレイを備えるEInkモニター「BOOX Mira Pro」の国内販売を開始しました。
価格はオープン(26万8000円前後)で、自社店舗およびオンラインストアにて販売します。![](https://getnews.jp/extimage.php?f342718f83ac6cb71ea9af90b886be27/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fmain-6.jpg)
据え置き仕様の大型電子ペーパー
「BOOX Mira Pro」を手掛けるONYX Internationalは、E Ink搭載のAndroid端末「BOOX(ブークス)」シリーズを展開しています。
BOOX Mira Proは、E Ink端末としては珍しい完全据え置き型のモニターです。本体サイズは約594.2 x 349.2 x 26.5mm、厚みは最薄部で11mm、本体重量約2.75kgとなっています。
見た目は非常に洗練されていて、一般的なPCモニターと見比べても遜色ありません。モニター背面にはVESAマウント用の穴(75×75mm)が設けられており、市販のモニターアームを使用することもできます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?bd04fdbdfa60ea98845183977e69f934/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub6-1-1024x683.jpg)
WindowsやMacを接続可能
BOOX Mira Proのディスプレイは25.3インチの大型電子ペーパーで、解像度は3200×1800(145dpi)。通常の液晶モニターと異なりバックライトによる発光がないため、長時間使用しても目が疲れにくいのが特徴です。
E Ink(電子ペーパー)のネックとして描画速度の遅さや残像が挙げられますが、BOOX Miraシリーズは実用に足るリフレッシュレートと低遅延をうたっています。
インターフェースでは、mini HDMIとフルサイズHDMIの入力端子を1基ずつ搭載。ほかUSB Type-C端子×2、DP×1、そしてDC1基の構成となっており、WindowsやMacをつないで表示することができます(縦表示も可能!)。
![](https://getnews.jp/extimage.php?85e1415010b677762003d34235ccf7f1/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F05%2Fsub5-2-1024x683.jpg)
実際の挙動はデモ動画で確認
さらにBOOX Mira Proでは、内容に応じた4つの表示モード(ノーマル・テキスト・ビデオ・スライドショー)を設定できます。デュアルスピーカーを内蔵しているので、音声コンテンツも楽しめます。
もちろん電子ペーパーですので、表示色はグレースケール(16色まで)に限られること、また中国発のプロダクトであるため、設定まわりの日本語対応など気になる点もあります。
それでもE Inkに慣れているユーザーにとっては、興味深い選択肢の一つになりそうです。実際の挙動は、製品発表会のデモやレビュー動画から確認することができます。
(文・九条ハル)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。