てんやで150円で激ウマな激安天丼を食べる方法

松屋、吉野家、すき家、なか卯、さまざまな牛丼のファストフードレストランが人気を博していますが、天ぷら界においてダントツでコスパが良い人気のレストランといえば、てんやですよね。
満足度が高い天ぷらや天丼が楽しめるてんや
外食で天ぷらというと、やや高めの価格設定でリッチなイメージがありますが、低価格ながらしっかりおいしい、満足度が高い天ぷらや天丼が楽しめるレストランとして、てんやは多くの人たちに愛されています。
その料理を「激安天丼」と呼ぶ
そんなてんやですが、たったの税込150円で、おいしい料理が食べられることをご存じでしょうか。筆者はその料理を「激安天丼」と呼んでいます。激安天丼を食べる方法はカンタンです。
いわゆる「天かす丼」です
てんやで税込150円のライスをオーダーし、同時に「天かすを下さい」と店員さんに伝えます。あとは天かすをライスに盛って完成。お好みで天丼のタレをかけて食べるだけ。激安天丼は、いわゆる「天かす丼」です。これ、想像以上に激ウマなんですよ。








無料の漬物を添えたり、無料の七味唐辛子をかけても絶品です。とにかくうまい、安い、早い。三拍子そろった最高にコスパが良い丼です。
「天丼」+「激安天丼」として楽しむことも可能
ライスに天かすをのせて激安天丼を作ってもよいのですが、普通に天丼などの丼メニューをオーダーし、天ぷらを食べ終えたら、そこに天かすを入れて「天丼」+「激安天丼」として楽しむことも可能です。今回はそうしました。
天丼には味噌汁がついてきますが、ライスにはついてこないので、別売りの50円の味噌汁を足して、激安天丼とともに食べると絶品ですよ。

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。