体重などのデータを効率よく管理可能!スマート体重計のおすすめ3選

体重などのデータを効率よく管理可能!スマート体重計のおすすめ3選

体重管理をする際、必ず体重計(体組成計)は必要になってきます。従来の体重計は、ただ上に乗った人の体重やその他のデータを体重計上に表示するだけでした。

しかし最近では「スマート体重計」も登場しており、スマホアプリなどと連携して効率よく体重などの管理ができるようになっています。

今回はスマート体重計が気になっている方に向けてスマート体重計の特徴、そして選び方やおすすめの体重計も併せてご紹介していきます。

スマート体重計の特徴

スマート体重計には、次のような特徴があります。

さまざまなモデルがある

スマート系の機器はまだ歴史が浅いので、ジャンルによっては取り揃えが少ないものもあります。しかしスマート体重計の場合スマホと相性がよいためか、さまざまなモデルが発売されています。

選択肢が多い分製品を選ぶのに時間が掛かるかもしれませんが、その分自分に合った最適なモデルを見つけやすいのがメリットです。

さまざまなデータをスマホなどに送信してデータ計測ができる

体重などの各種体のデータを残すため、メモなどを使われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし手動でデータを取るとミスがあるかもしれませんし、作業に時間が掛かります。

スマート体重計の場合、専用のアプリに計測データを送信してくれます。そして履歴としてデータを自動保存してくれるので、効率よくデータを管理しながら確認が可能です。

 

スマート体重計の選び方

スマート体重計を選ぶ際は、次の点に注意しましょう。

通信方式はどうなっているか

スマート体重計には、主に次の2種類の接続方法が用意されています。

・Wi-Fi
・Bluetooth

「Wi-Fi」対応モデルだとデータ送信に使う電波が強いので、スマホが近くになくても自動でデータを送信してくれます。対して「Bluetooth」は、Wi-Fiが飛んでいない環境でも利用可能で安心です。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、想定される利用環境などでどちらに対応したモデルを選ぶか決めましょう。

機能性はどのくらいか

スマート体重計には、さまざまな種類があります。

・単に体重を計測するのに特化したモデル
・BMIや筋肉量などを細かく計測できるモデル
・アスリートの体も適切に計測できるモデル

機能性が高いモデルほど、比例して値段も高額です。反対にシンプルなスマート体重計ほど、値段も抑えられています。

・体重など基本的なデータだけを計測したいときは、シンプルなスマート体重計
・スポーツのための体作りのために、細かい計測を行いたい場合は高機能のスマート体重計

となるでしょう。

データを取得できる登録可能人数はどれくらいか

スマート体重計には、登録可能人数が設けられています。

モデルによって

・4人まで
・8人まで
・登録人数制限なし

など、登録可能人数は大きく違ってくるので注意が必要です。

1人で使用する場合は気にする必要はありませんが、「家族間で共有して体重などを計測したい」という場合は家族人数に合ったスマート体重計を購入したほうがよいでしょう。

 

アプリで管理|おすすめのスマート体重計3選

現在のところ、「アレクサ」や「Googleアシスタント」と連携できる体重計はありません。音声アシスタントが搭載されていればより家庭内の他機器と連携しやすくなるので、残念です。

しかし非搭載でも、便利な機能が多数備わっているのでチェックする価値はあります。ここからは、おすすめのスマート体重計を3つご紹介していきます。

カラダスキャン HBF-255T

医療機器メーカーとして有名な、「オムロン」のスマート体重計です。

本体に乗ると自動で電源が入り、測定を行います。測定履歴から乗っている相手を把握する自動認識を搭載しているので、測定が簡単です。

専用アプリ「OMRON connect」を使うと、

・体重
・体脂肪率
・骨格筋

などをデータがアプリ内で可視化されて表示されるので便利です。

HUAWEI Scale 3

HUAWEI Scale 3は、Bluetooth通信またはWi-Fiの両方に接続が可能です。Wi-Fiに接続しておけば、アプリを開かなくても自動記録されます。

 

専用アプリ「HUAWEI Healthアプリ」を使用すると、以下のような全11項目にも及ぶ身体指標が測定可能です。

 

体重
体脂肪率
BMI
除脂肪体重
骨格筋量
体内水分率
たんばく質量
骨ミネラル量
内臓脂肪
基礎代謝量
心拍数

 

通信方式
Bluetooth5.0 BLE対応・Wi-Fi接続
登録可能人数
10人
本体サイズ・重量
幅:約30cm

奥行き:約30cm

高さ:約2.36cm

重さ:約1.57kg

カラーバリエーション
エレガントホワイト
バッテリー
単4形アルカリ乾電池4本

 

タニタBC-332L

 

Bluetoothに接続し、専用アプリ「ヘルスプラネット」を使用すると、以下の測定データを管理できます。

 

体重
体脂肪率
BMI
内臓脂肪レベル
筋肉量
基礎代謝量
体内年齢
推定骨量

 

また、登録している家族の誰かが8日以上計測していないと、「おさぼり番号表示」機能で知らせてくれるため、家族全員の健康管理におすすめです。

 

通信方式
Bluetooth LE対応
登録可能人数
5人
本体サイズ・重量
幅:約32.3cm

奥行き:約32.6cm

高さ:約4.4cm

重さ:約1.5kg(電池4本分を含む)

カラーバリエーション
スモーキーピンク・ホワイト
バッテリー
単3形アルカリ乾電池4本

 

ダイエット・筋トレ向け|おすすめのスマート体重計4選

 

ダイエットや筋トレのモチベーション維持にも、スマート体重計は今や必須アイテムです。

 

身体の変化は体重だけでは把握しきれません。そのため、体脂肪率や皮下脂肪率、骨格筋量、基礎代謝量に至るまで計測できる体重計がおすすめです。

 

スマート体重計でアプリと連動させることで、毎日の測定結果を可視化すればモチベーションアップ効果が期待できます。

JouleLife スマート体重 体組成計

人物などを推測して当てるアプリ「アキネイター」などを提供している、「アップ・スウェル株式会社」のスマート体重計です。

・年齢
・性別
・身体

などのデータから、

・基礎代謝
・推定食事量

などのデータを自動測定してくれます。

また「AI(人工知能)」も利用されており、体作りに関するアドバイスも受けられます。

専用アプリでは普段の活動内容などを設定することで、自分に合った計測が可能です。

通信方式
Bluetooth4.0対応
登録可能人数
5人
本体サイズ・重量
幅:約26cm

奥行き:約26cm

高さ:約2.3cm

重さ:約1.1kg

カラーバリエーション
ブラック
バッテリー
単4形乾電池2本

 

カラダスキャン HBF-228T

Bluetooth通信で専用アプリ「OMRON connect」に接続すると、測定後1時間以内であればアプリを開かなくても、測定したデータが自動転送されます。

 

また、6歳のお子さまから体組成測定が可能な「子どもアルゴリズム」を搭載。お子さまの肥満予防にも活躍します。

 

▼測定項目

体重
体脂肪率
BMI
内臓脂肪レベル
基礎代謝
骨格筋量
体年齢

 

通信方式
Bluetooth通信
登録可能人数
4人
本体サイズ・重量
幅:約28.5cm

奥行き:約28cm

高さ:約2.8cm

重さ:約1.6kg(電池4本分を含む)

カラーバリエーション
ホワイト
バッテリー
単4形アルカリ乾電池4本

 

オムロン KRD-702T

専用アプリ「OMRON connect」で、測定データを管理。さらに、全身だけではなく、気になる腕や足といったパーツごとの皮下脂肪や骨格筋率を測定できます。

 

▼測定項目

体重
体脂肪率
BMI
内臓脂肪レベル
基礎代謝
骨格筋率
体年齢
皮下脂肪率

 

通信方式
Bluetooth通信
登録可能人数
4人
本体サイズ・重量
幅:約30cm

奥行き:約32.5cm

高さ:約5.1cm

重さ:約2.2kg(電池4本分を含む)

カラーバリエーション
シルバー
バッテリー
単3形アルカリ乾電池4本

 

Body+ WBS05-ALL-JP

BluetoothまたはWi-Fiに接続可能。専用アプリ「Health Mate」によって、目標体重までのアドバイスや健康状態のお知らせを受けられます。

 

さらに、200グラム単位で測定できるため、赤ちゃんの体重を測ることもできます。

 

▼測定項目

体重
体脂肪率
BMI
筋肉量
骨量
体水分

 

通信方式
Bluetooth通信・Wi-Fi接続
登録可能人数
8人
本体サイズ・重量
幅:約32.7cm

奥行き:約32.7cm

高さ:約2.3cm

重さ:約2.1kg

カラーバリエーション
ブラック・ホワイト

 

おしゃれでデザイン性の高い|おすすめのスマート体重計3選

 

機能性だけではなく、インテリアにもこだわる方に、おしゃれでデザイン性の高いスマート体重計を3つご紹介します。

フィットビット Aria 2

 

スマートバンド(IoT機能付きのリストバンド)の開発などで有名な、「フィットビット」のスマート体重計です。

表面に円形の小さいディスプレイが設置された白基調のデザインは、家の中でも自然に馴染みやすいです。

・一般人の体を計測する通常モード
・体脂肪率が低く、筋肉量が多いアスリートなどに向けた除脂肪モード

の2種類が用意されているので、目的に応じて使い分けられます。

データは専用の「フィットビットアプリ」で管理されているので、アプリからアドバイスを得ながら効率よく体調管理が可能です。

通信方式
Bluetooth通信・Wi-Fi接続
登録可能人数
8人
本体サイズ・重(梱包時)
幅:約36.2cm

奥行き:約36.2cm

高さ:約4cm

重さ:約2.15kg

カラーバリエーション
ブラック・ホワイト
バッテリー
単3形乾電池3本

 

 

シャオミ Mi スマート体組成計 2

専用アプリ「Mi Fitアプリ」を起動し、本体で計測すると、測定データがスマートフォンと同期される高い機能性。

 

また、100グラム単位で測定可能であるため、モードを変更すれば、小物の重量を測ることもできます。

 

さらに、翡翠のように透明感のある白い強化ガラスと、埋め込み式一体型LEDディスプレイでデザインされた本体は、芸術作品のように美しいデザインです。

 

通信方式
Bluetooth5.0対応
登録可能人数
16人
本体サイズ・重量
幅:約30cm

奥行き:約30cm

高さ:約2.5cm

重さ:約1.7kg

カラーバリエーション
ホワイト

 

エクリア HCS-WFS01

 

Wi-Fiと接続しておけば、専用アプリ「ECLEAR APP」を使用し、測定データをクラウドで管理できます。

ビッグサイズの本体は、足のサイズが28cmの方にも対応できるようにデザインされています。

 

通信方式
Wi-Fi接続
登録可能人数
4人
本体サイズ・重量
幅:約30.9cm

奥行き:約28.9cm

高さ:約3.2cm

重さ:約1.5kg

カラーバリエーション
ブラック・ホワイト
バッテリー
単4形乾電池4本

 

スマート体重計に関する面白い取り組み

スマート体重計に関しては、面白い取り組みも進んでいます。

たとえば現在印刷会社大手の「凸版印刷株式会社」が、体重計を搭載した床材を開発しています。体重計をわざわざ取り出さなくても、床材の上に乗るだけで体重データなどを収集してくれるので手間が掛かりません。

昨今、スマートホームが建築されたり、自宅をスマートホーム化したりと、スマートホーム導入の動きが強くなってきていますが、この凸版印刷株式会社のスマート体重計であれば、よりスマートホームが洗礼されたものになってくるのではないでしょうか。

今後はより家の中に自然に溶け込むような、スマート体重計が開発されていくかもしれません。その中でアレクサやGoogleアシスタントなどを使って音声で体重計に命令できるようになれば、さらにいろいろな目的で使えるようになるでしょう。

Copyright © 2022 iedge All Rights Reserved.


関連記事リンク(外部サイト)

2022年発売!スマートウォッチの新製品を8つご紹介!
2022年3月発売の家電!新生活に向けた便利な新製品を紹介
ヤマダ電機が発売!AmazonのFireTV搭載TVが日本初上陸

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 体重などのデータを効率よく管理可能!スマート体重計のおすすめ3選
iedge

iedge

最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。

ウェブサイト: https://www.iedge.tech/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。