【インタビュー】上野優華、支えてくれている人へのプレゼントでもあり恩返しでもある「ジャスミン」

【インタビュー】上野優華、支えてくれている人へのプレゼントでもあり恩返しでもある「ジャスミン」

“いま、泣ける声”で注目を集めるシンガー上野優華が、2022年第1弾となる楽曲「ジャスミン」を3月9日にリリースした。同曲は昨秋開催された<ヒロインにはなれなくて>の全国ツアー中に制作に入り、彼女はツアーで感じた思いを歌詞にしたためたという。せつない片思いソングや失恋ソングに定評のある彼女が、今回書いたのは彼女なりの応援ソング。新しい挑戦ができたのは、ライヴに集まったファンの存在があったからだと語っていた。支えてくれている人へのプレゼントでもあり恩返しでもある「ジャスミン」に、彼女はどんな思いを込めたのだろうか。昨年の活動を振り返りながらじっくり話を訊いた。
■1年半ぶりにステージに出た瞬間にうるっとしました
■ライヴがここまで大きいものだったんだなと感じて
――昨年の『ヒロインにはなれなくて』リリースタイミング以来のインタビューなので、まずは上野さんの音楽活動を振り返るところから始められればと思います。2021年は初の楽曲提供をなさっていましたね。
上野優華(以下、上野):そうなんです! 自分自身の曲でも作詞作曲をすべてやることは多くなかったので、作詞も作曲も私が……!?という衝動がすごくて。
――そうして完成したのが、梶原岳人さんの1stミニアルバム『何処かの君に』収録の「君と恋をしたいんです。」。梶原さんは、作りたいアルバムの世界観と上野さんの作る楽曲が似ていると感じて、上野さんにオファーなさったそうで。
上野:梶原さんが「好きでごめん」をよく聴いてくださっていたそうで、ぜひこの曲のアナザーストーリーを曲にしてほしいと言っていただいたんです。それで梶原さんに歌っていただきたい理想を完全に詰め込んだのが「君と恋をしたいんです。」です。梶原さんは歌声はもちろん息づかいまで表情が豊かで、甘さもお持ちなので、芯の強さもありつつ、好きな人にしか見せられない弱さが見せられる曲にできたらなと思いました。音域、ファルセット、フレーズ、どこを取っても私のやりたかったことだし、さらにそれが梶原さんにすごく似合っていて……! もうガッツポーズ!
――(笑)。女子の欲求を満たすような面も?
上野:そうです、そうです! 「君と恋をしたいんです。」というタイトルにしたのも、ライヴのタイトルコールからファンの皆さんが心掴まれる、みんながドキッとするものにしたかったからです。「好きでごめん」は片思いする気持ちに寄り添える曲だけど、「君と恋をしたいんです。」ができたことで、思い合っている者同士のすれ違いの物語になって……そういうのって、すごくいいじゃないですか! それができる機会をいただけたことが、本当にうれしいです。自分が作詞作曲をした曲を自分でリリースするのとは違う喜び、楽しさがありましたね。
――さらに同時期には、SNSソングライター企画第2弾も行われて。そこから生まれた「よきよきよきお悩み相談の歌」は、SNSソングライター第1弾楽曲「私の歌」とはガラッと趣向が変わった楽曲です。どういうアイデアから生まれたのでしょう?
上野:私がよくInstagramのストーリーズでお悩み相談に答えてるんですけど、それがわりとウケが良くて(笑)。SNSソングライターチーム内で“あれ面白いから曲にしてみたらどう?”と言ってもらったのが始まりです。曲にするにあたってお悩みを募集して、10個以上録音した回答から良いものを抜粋して組み合わせました。その回答も原稿を用意したわけではなくアドリブで……だからレコーディングというかなんというか(笑)。
――ラジオの生放送みたい。
上野:試されましたね(笑)。何年もラジオの生放送をやらせていただいた経験が生きました。インスタを見たりラジオを聞いてくださってる方々は私のキャラを知ってくださっているので、わりと何を言っても受け止めてくれるのでありがたいです。
――たしかに。上野さんは結構ズバッと言い切りますよね。すごい勇気だと思います。
上野:みんなそう言ってほしいんだと思っています(笑)。綺麗な慰めは周りの友達が言ってくれるだろうから、違う目線で言えるといいのかなって。“あなた何言ってんのよ!”くらいのことはちょっと遠い位置にいる人間だから言えることだと思うし、そういう位置からこういうことを言ってもらえたらお悩み相談してくれた人も少し笑えると思うし。
――「よきよきよきお悩み相談の歌」はライヴで披露した際も、コロナ禍なりの楽しみ方ができたそうですね。
上野:去年の秋ツアーでは、開演前にお悩み相談投書箱を置いておいて、それを「よきよきよきお悩み相談の歌」内で即興で引いて答えて、サビではみんなでMVの振付を踊ったりしました。企画色の強い曲なので、今までにないライヴができました。それが結果的に“声出し厳禁”のコロナ禍でのライヴと相性が良かったというか。声が出せるようになったらまた違う方法で披露できると思うので、まだまだ可能性を秘めた曲だと思っています。
――ラジオやInstagramのお悩み相談、レギュラーTV番組といった、これまでに上野さんがやってきた活動が曲に還元されるのも、さらにそれがご自身のキャラクターを生かしたものであることも、とても充実していると思います。
上野:そうですね。私のキャラを生かしつつ、コロナ禍なりの楽しみ方を一緒に考えてくれて、“上野ならまあ即興でもいけるっしょ!”と信じてやらせてくれたチームに、すごく感謝しています。うまく答えられない質問が来るかもしれない……!という緊張感が私を成長させてくれたし、ツアー中にラジオも並行していたので、すべてに相乗効果が生まれました。
――2021年は、上野さんが1年以上ぶりにお客さんの前でライヴをした年でしたし、いろんな実りがあったのではないでしょうか。
上野:2021年の夏、1年半ぶりにお客さんの前に立ったときは、ステージに出た瞬間にうるっとしました。前々から自分にとってライヴはすごく大切だったけど、ここまで大きいものだったんだなと感じて。2021年はまだ、次はいつみんなの前でライヴができるかわからない状況だったので、それでも悔いの残らないライヴがしたいと思ったんです。だから秋のツアーでは上手にやる、かっこよく見せることを最重要にするのではなく、自分のありのままを出していかなきゃと思ったんです。じゃないともったいないなって。
――もったいない?
上野:こういうことを言いたいけど、ちょっとかっこ悪いから言えないな……と思うことが私にはよくあって。でもコロナ禍でさみしさを感じる瞬間も多かったし、言いたくても言えなかったことできっといつか後悔するなと思ったんです。取り繕うのはキャラでもないし、だったらもうどう思われてもいいから自分らしくいたい。ありのままの私を好きになってほしい。それで失望されてしまったら、それはもうしょうがない。私の好きな私を好きになってもらいたかったんです。
――“私の好きな私を好きになってもらいたい”。そんなふうに思えるの、とても素敵だと思います。それこそ勇気が要るとも思いますし。
上野:それはコロナ禍のおかげでもあるんですよね。1年以上ライヴをしなかったのに、あれだけの人が楽しみにして会場に来てくれた。ずっと待っていてくれた。会えなかった期間にファンの方々との信頼関係が深まったんだなと感じられたんです。もっと信じていいし、もっと頼っていい。それが自信につながっていったから、さらけ出せるようになったんですよね。悩みは尽きないけれど、前よりもラクな気持ちで挑戦できるようになって。それこそ梶原さんへの楽曲提供もこれでいいのかな……と迷いながら提出していたかもしれない。でも“私は梶原さんのファンの皆さんが喜んでくれる曲を作る!”と思えたんです。そういう自分になれたことは、すごく大きいですね。
◆インタビュー(2)へ
【インタビュー】上野優華、支えてくれている人へのプレゼントでもあり恩返しでもある「ジャスミン」
■“無理しないで”と言われることで頑張れる人がたくさんいると思う
■応援ソングを書くならそういう人にも寄り添えるものにしたかった
――そういう背景があったうえで、2022年第1弾楽曲「ジャスミン」は完成したんですね。2021年秋のツアー中に作り始めた曲だとブログで拝見しました。
上野:ツアー中に曲作りをしたのは「Song for You」(2017年リリースの1stミニアルバム『Sweet Dolce』収録曲)以来で。あのときは1ヶ月以上締め切りをオーバーしても歌詞が書けなくて、ツアーで感じたことを書いてみたことで歌詞を完成させられたんです。その結果とても大事な曲になったんですよね。それもあって、ツアー中に歌詞を書くと普段とは違うものが出てくることを、チーム全体がなんとなくわかっていたんです。
――ブログにも“ライヴ中の笑顔と涙を見て応援ソングを歌いたいと思った”と書いてありました。
上野:今を一緒に生きているみんなに向けて書きたいと思ったし、会えない時間が長かったぶん会えない時間も背中を押せる曲を書きたかったんです。何年振り?と思うくらい久し振りに明るい曲を書きました(笑)。普段は心のうちを歌詞にすることが多いので、今までも何度も応援ソングやプレゼントできるような曲を書こうとチャレンジしてきたんですけど……そのたびに書けなくて。“頑張れ!”と言うのが、あまり得意じゃないんです。
【インタビュー】上野優華、支えてくれている人へのプレゼントでもあり恩返しでもある「ジャスミン」
――“頑張れ”苦手派の人って、結構多いですものね。
上野:そうなんですよね。頑張ってと言われたくないと思わない人でも言われて気が重くなってしまう瞬間もあるし、人には人の事情があるし……と考えてしまうと書けなくて。励ましてくれる曲をあまり聴いてこなかったのもあって、そういうアウトプットを持っていなかったんです。私はみんなに“そばにいてくれるだけでうれしい”や、“何気ない毎日に自分の守りたいものがある”と気づかされたし、それで幸せな気持ちになったから、それをみんなに伝えられることが自分なりの応援ソングなのかなって。「ジャスミン」は王道の応援ソングではないけれど、苦手意識の強かったものをみんなのおかげで、私なりのやり方で突破できたんです。
――とても大きな一歩。それだけ実りの多いツアーだったんですね。
上野:秋のツアーを観に来てくれた方々に“何があったの?”、“すごく変わったね!”と言ってもらったり、ツアーを回っていくなかでチーム全体が“もっとツアーを回ろう!”と思ってくれて。2ヶ月間でそれくらい目に見える変化があったんだろうなと思うし、その変化に気付いてもらえることもありがたくて。
――上野さんが一つひとつ真摯に向き合った結果だと思います。
上野:でも向き合うことができたのは、支えてくださっている方々のおかげなので。本当に感謝しています。
――“ラブソングではない私を見せたい”ともブログに書いてらっしゃったけど、「ジャスミン」は大きな意味でのラブソングですね。
上野:あははは! やっぱり愛は欠かせないんですね(笑)。
――甘い言葉でごまかさないところも、上野さんの愛情だと思います。お悩み相談でも根拠のないことを言うことはほとんどないし、無責任に励ましたりしないから。
上野:ああ、言わないですね(笑)。ねじ曲がったところがあるので、私自身つらくて悩んでいるときに“大丈夫だよ~”と言われると“なんで大丈夫だと思うの?”って問い詰めたくなっちゃう(笑)。だから「ジャスミン」でも、あなたが頑張ることでより良い人生になるならそれはうれしいけど、頑張りすぎて苦しくなってしまうのはとても悲しいから《でも迷っていいよ頼っていいよ/頑張りすぎなくていいの》と書きました。今の“あなた”を肯定することが、私にとっての応援だったんですよね。
――《無理して笑わないで》なども。
上野:これは逆に、私が言われた言葉なんですよ。
――そうだったんですか。
上野:私は結構いつでも笑っているタイプで、別に無理をしているつもりはないんです。でもその人が私を見てそう思ったのは、無理して笑っている人を知っているからだと思うんですよね。それはその人自身のことかもしれないし、その人の大切な人かもしれない。それだけつらい思いを抱えながら笑っている人、“無理しないで”と言われることで頑張れる人が、この世界にたくさんいると思う。だから応援ソングを書くなら、そういう人にも寄り添えるものにしたかったんです。
――その一言でそこまで相手を慮れる想像力。尊敬します。
上野:妄想力が高いので(笑)。
――いやいや(笑)。相手を尊重できるんだと思います。だから《それぞれの未来 だからこそ一緒にいたい》という歌詞も出てくるのでしょうし。
上野:この前結婚した友達が“夫婦とはいえ他人なので”と何度も言っていて(笑)。それを聞いて、私は大切な人とそれぞれの未来を楽しみたいし、その人の未来も楽しみたいから一緒にいたいなと思ったんですよね。“同じ未来を一緒に見よう”とよく言うけど、私は見られない派で(笑)。どんなに分かり合えていたとしてもそれぞれの人生があるし、分かり合えるならお互いの未来を尊重できると思う。だからその歌詞は、上野優華色が強いなあと思いますね(笑)。
――“あなた”と“わたし”の関係値をとても大事にしているのも、上野優華色ではないでしょうか? 「ジャスミン」もファンのみんなに届けるというよりは、聴き手のあなたに届けている。MCでもブログでもそういうスタンスですし、強いポリシーなんだろうなと。
上野:私が聴き手のとき、“1対100”の“100”のうちのひとりだったら“私に歌ってくれてるんじゃないの!?”と思うんです(笑)。あと、私が好きな私のことは、1対1でないと好きになってもらえないと思うんですよね。上野優華の言葉や作品は1対1の関係でないと届けられない感情、受け取ってもらえない感情がある。“ファンの皆さん”という言葉は使うけど、常に1対1で音楽をやっていると思います。……これが自分のポリシーだ!と意識していたわけではないんですけど、たしかにずっとすごく大事にしてきたことかも。言われてハッとしました。
――山崎あおいさんによる作曲、鶴﨑輝一さんによる編曲が、上野さんの伝えたい思いをクリアに聴き手に届けてくれていると思います。山崎さんとのタッグは2019年リリースのフルアルバム『好きな人はあなただった』収録の「会いたくない、会いたい」以来ですが、山崎さんの楽曲にはどのような印象をお持ちですか?
上野:あおいさんの作る世界観は、どんな曲もちょっと儚さがあるんですよね。でもそれは、私の歌う失恋や片思いの儚さとはちょっと違って、可憐で華やかでいてもっと消えそうな印象があって。だからその力を借りたかったんです。今回はこれまでに書いたことがない新しいテーマへのチャレンジだったし、今までにないイメージの曲調にしたかっただけでなく、ツアー中にあおいさんの曲をたくさん聴いていたんですよね。あおいさんの世界観素敵だな……と思っていたタイミングだったので作曲をお願いしたんです。
――どのようなオーダーを?
上野:それがあまりうまくイメージを伝えられなくて……。“喫茶店のレモネードみたいな曲がいい”とか、すごく抽象的な言い方になってしまって。それでこんなに素敵な曲が返ってきたので、あおいさんっ……! すっごい受け取ってくれてる!!と感動しました。
――喫茶店と言えば、MVにも喫茶店のシーンが出てきましたよね。
上野:MVはディレクターの梅原美侑さんと一緒にいろいろなところに行って。梅原さん、私の1歳下の方なんです。だからMV撮影というよりは友達とひたすら遊んだような感じだったんですよね。梅原さんが私の知らない間に写真や動画を撮ってくださっていて、ここまで素の自分でカメラに映ったことはなかったんです。「ジャスミン」はMVも含めてチャレンジの1曲ですね。


――“自分らしさがわからない時期があった”とブログに書いていらっしゃいましたが、最近はいかがでしょう?
上野:自分らしさがわからなかった時期は“こうなりたい”や“こうであってほしい”という理想が強かったんです。自分はこういう人間だと思いたいけど、自分はそこに全然追いついていない――そういうギャップに苦しんでいたと思います。かわいくありたい、かっこよくありたい、綺麗な言葉遣いをしよう、みたいに正しくあろうとする気持ちはみんな持っていると思うんですけど、実際はそんなに正しく生きられないじゃないですか。
――そうですね。
上野:でもお客さんは会えない時間が長くても待っていてくれた。それならこのままの私を好きでいてくれるだろうなと思えたんです。正しくあろう、美しくあろうとするのではなく、正直な気持ちで過ごせるようになりました。みんながつまらなそうにしていても、自分が面白いと思ったら笑えばいいと思う。それだけさらけ出せるようになったのは、自分のことがわかるようになってきたから……なのかな?
――自分自身としっかり向き合えるようになったのかもしれませんね。
上野:うんうん。それはこの2年間ですごく思います。大人になりました!(笑)
――2月のお誕生日ライブを経て春はファンクラブツアー、初夏はツーマンツアー、デビュー日には上野さんがMCを務めるTV番組のライヴイベント<角打ちゆうかFES>が開催と、この先は上野さんの個性が生かせる活動が目白押しです。
上野:感染症対策を取りながらではあるもののライヴができるようになってきたので、去年の夏からの流れは止めたくなくて。ファンクラブツアーは初めてですし、ツーマンツアーもなかなかできないことですし、<角打ちゆうかFES>当日でデビュー9周年なので、10周年を迎えるまでにたくさんチャレンジしたいんです。今までの感謝の思いを、10周年のタイミングでより多くの方に届けたい。今のうちからいろいろと種を撒いていこうと思っているので、ぜひ楽しみにしていただきたいですね。
取材・文:沖さやこ

■New Digital Single「ジャスミン」

2022年3月9日(水) Release
◆https://lnk.to/jasmine_uy
作詞:上野優華
作曲:山崎あおい
編曲:鶴﨑輝一

ライブ・イベント情報

<上野優華 TWOMAN LIVE TOUR 2022 “ジャスミン”>
5月14日(土)埼玉・西川口Hearts
6月11日(土)愛知・名古屋BL cafe
6月12日(日)大阪・心斎橋FootRock&BEERS
6月18日(土)千葉・柏ThumbUp
open 18:00 / start 18:30
<FCすだちっコ連 祝!6周年ツアー>
4月9日(土) 東京・渋谷7th Floor
OPEN 18:00 / START 18:30
4月29日(金祝) 大阪・南堀江knave
OPEN 17:30 / START 18:00
4月30日(土) 愛知・名古屋sunset BLUE
OPEN 17:30 / START 18:00
tvk開局50周年 × 上野優華デビュー9周年
<角打ち ゆうか FES>
7月24日(日) 神奈川・CLUB CITTA’
◆インタビュー(1)へ戻る

関連記事リンク(外部サイト)

【インタビュー】niKu「出来上がるまでのスピード感はものすごかった。“なまけもの”という曲名なのに」
ファーストサマーウイカが七変化、「Open the Door」MV公開
predia、ラストベストAL『DIAMOND』全収録曲発表。最後のアートワークも公開

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【インタビュー】上野優華、支えてくれている人へのプレゼントでもあり恩返しでもある「ジャスミン」
BARKS

BARKS

BARKS(バークス)は、国内外の最新音楽ニュース、アーティストの動画や画像、インタビュー、ライブレポートをお届けする音楽メディアです。

ウェブサイト: https://www.barks.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。