シリーズ最大のオリゴ糖含有量! お腹が喜ぶワンランク上の『北海道てんさいオリゴ金のオリゴ』をためしてみた

 

毎日のお腹の健康にオリゴ糖を選ぶ人も多い。フラクトオリゴ糖を豊富に含む『北海道てんさいオリゴ 金のオリゴ』は、程よいコクと甘さのオリゴ糖! 今回は素材が生きるシンプルおやつ「オリゴ糖の大学芋」を作ってみたのでご紹介しよう。

 

少しの量で1日のオリゴ糖を賄える

「サクラ印ハチミツ」でおなじみの加藤美蜂園本舗(東京都)は、さまざまな甘味料を製造・販売している。同社が蜂蜜以外にも力を入れているのが「オリゴ糖」。

北海道産のてんさい(甜菜)を原料に、酵素反応によって生まれたフラクトオリゴ糖を含有した「北海道てんさいオリゴ」シリーズは、お腹の元気にも嬉しいシロップ。

甜菜はさとう大根やビートと呼ばれる、砂糖の原料になる野菜。北海道の農村地区出身の記者には、なじみのある野菜。ほどよいコクとまろやかな甘さが特長で、普通のオリゴ糖に比べて褐色をしている。

オリゴ糖分100g当たり21.4gとシリーズで最も多い

「北海道てんさいオリゴシリーズ」の中でも、オリゴ糖含有量が最も多い『北海道てんさいオリゴ金のオリゴ』(830g・実売価格 税込1,198円・販売中)は、少量で実感できるワンランク上のシロップだ。

舐めると、とろ〜りと滑らかで、舌をコーティングしたかのように柔らかく包む。

とろっとまろやかで柔らかい! そしてほのかに香ばしい。コクがあるので、甘さもしっかり感じられる。

そして実はフラクトオリゴ糖は、普通の砂糖よりもカロリーが低くヘルシーなんだとか。日々の料理でも取り入れたい甘味料。今回は、手軽にできるオリゴ糖レシピ「大学芋」でためしてみよう。

 

手軽にできてお腹が喜ぶ素材のおやつ「大学芋」を作ってみた

材料には以下を用意しよう。

  • さつま芋 1本(約400g)
  • オリゴ糖 大さじ2
  • 醤油 小さじ1/2
  • サラダ油 大さじ1
  • 炒り胡麻(黒) 少々

まずはさつま芋の下準備。乱切りにしたさつま芋を、水で白濁が無くなるまで洗い、そのまま10分以上水に晒し、灰汁を抜いたらしっかりと水切りする。

耐熱容器に入れ、ラップをかけて600wのレンジで約5分加熱。黄色くなり、竹串が通ればOKだ。

熱したフライパンにサラダ油を入れ、さつま芋を並べて焼く。パリッとおいしくするために、切った断面を下にして焼いていこう。

表面にこんがり焼き色を付け、オリゴ糖・醤油を入れる。さつま芋約200gに対して、オリゴ糖大さじ1程度の比率で調味しよう。

 

焦げたオリゴ糖の甘く良いにおいが漂う。さつま芋の甘い香りと合わさって、今すぐにでも食べたいくらい良いにおい!

焦がし過ぎに注意しながら蜜を絡めて、表面にツヤが出るくらい煮詰めていく。器に盛り付け、炒り胡麻をふりかけたら完成。

ツヤツヤしたコーティングが…おいしそう! 少し褐色なので、よりおいしそうに色づいている。

さつま芋のホクホクとした甘さに、オリゴ糖が香ばしくコーティングされている。ねっちりとしてコクがあるのに、甘さが優しい。クドさはなく、さつま芋の味を残している。素材のおやつを好む人にもおすすめな、優しい素材感のあるおやつ…!

コクがあって一味違う『北海道てんさいオリゴ金のオリゴ』なら、おやつにも料理のコクを出すのにも活躍する。

オリゴ糖を探しているならぜひためしてみて!

購入は全国のスーパーやオンラインショップなどから。

関連記事リンク(外部サイト)

甘いけどヘルシー!? 『北海道てんさいオリゴ 金のオリゴ』でおやつにもお酒にも合う「ナッツのてんさいオリゴ漬け」をつくってみた!
キラキラ金の蜜♪ 上品な『ルーマニア産純粋アカシアはちみつ』で「ハニマヨ」サンドを作ったら最高だった!
白飯が足りなくなる…! アサムラサキ『麻婆の素』で作る麻婆豆腐に舌も心もシビれる
アレンジ無限でヤミつきになる美味さ!どんな食材にも合う、かねふく『食べるラー油明太子』が万能すぎる!
瀬戸内ブランド認定!コクと深みのある味わいが人気の『麺どろぼう』は、発売から48年今なお愛される料理のお助けアイテム!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. シリーズ最大のオリゴ糖含有量! お腹が喜ぶワンランク上の『北海道てんさいオリゴ金のオリゴ』をためしてみた

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。