TIMゴルゴ松本が少年院で講演を続ける理由
「命」「炎」などの漢字ギャグで人気を博すお笑いコンビTIMのゴルゴ松本氏。バラエティ番組や子ども番組で活躍する一方で、別の活動を行っている。
それは、2011年から10年間続けている少年院の子どもたちに向けて『「命」の授業』という講演を行うボランティア活動だ。
■ゴルゴ松本が少年院で講演を続ける理由
『「命」の相談室-僕が10年間少年院に通って考えたこと』(ゴルゴ松本著、中央公論新社刊)では、ゴルゴ松本氏がなぜ少年院でボランティア講演をするようになったのか、そしてSNSで募集した今の時代の生き方に苦しむ個人のお悩みに、漢字や日本語の解釈を通したゴルゴ松本氏なりのやり方で答えていく。巻末には、「金八先生」として長い間悩める少年少女の心に向き合ってきた武田鉄矢氏との対談も収録している。
ゴルゴ松本氏はどんな講演を行っているのか。少年院や刑務所の慰問というと、歌手なら歌で、お笑い芸人ならコントや漫才で入所者に楽しい時間を過ごしてもらうのが定番。しかし、ゴルゴ松本氏は、コントや漫才ではなく、少年たちが社会に出た時のための講義をしている。それが『「命」の授業』だ。
ずっと勉強を続けてきた漢字や歴史に、そこから知る先人たちの叡智、日本語の奥深さを踏まえ、人生を前向きに生きる自分なりの考えを、漢字の意味とともに話すのがゴルゴ松本氏の講義だ。わかりやすく説明するためにホワイトボードも活用し、熱く語りながらも、ギャグあり、お笑いありの講義をしているという。
この講義で話す内容の原型になったものは、2000年代後半から定期的に後輩芸人たちを集めて開いていた「ゴルゴ塾」だという。ブレイクしていく後輩芸人に追い抜かれ、夢や目標を見失ってしまった芸人たちのために、ゴルゴ松本氏は自分の学んだ漢字や歴史の知識、読んだ本の話をして、元気を取り戻すきっかけにならないか、と試行錯誤で「ゴルゴ塾」の集まりを定期的に開いていたという。
夢を見失い腐ってしまった若手芸人たちの境遇と少年院に入ることになってしまった少年たちの境遇は、実は近いんじゃないか、と思ったゴルゴ松本氏は、初めて慰問講演会の依頼が来たときに「ゴルゴ塾」で話した内容を少年たちにわかりやすいようにアレンジして話すことに決めたという。
『「命」の授業』というネーミングは、ゴルゴ松本氏の漢字ギャグ「あっ、命!」に由来するが、それに加え、「命」=生きること、かけがえのないものであることの意味や大切さについて考えてほしい、という願いが込められている。
本書2章の「命」の相談室では、個人のお悩みにゴルゴ松本氏が熱く答えている。バラエティ番組で見ていたゴルゴ松本氏とは、また違う一面を本書から知ることができる。命の大切さや生きることは楽しいことであることをゴルゴ松本氏から学べるはずだ。
(T・N/新刊JP編集部)
【関連記事】
元記事はこちら
【「本が好き!」レビュー】『ピロティ』佐伯一麦著
哲学が必修科目のフランスで高校生が学んでいる哲学者とは
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。