おみそ汁をもっと手軽に、もっとおいしく! 素材100%&食塩不使用『和食の力 六種素材のだしパック』が新発売

 

普段作っているおみそ汁が、手軽にさらにおいしく作れたら、こんな嬉しいことはない。食塩不使用&だし素材100%の『和食の力 六種素材のだしパック』ならそれが叶う。だし一筋の老舗から調味料不使用のだしパックが新発売したのでご紹介したい!

 

味と香りのバランスが良い、素材100%のだしパック

創業から100年以上にわたり、かつお節やだしを作り続けるマルトモ(愛媛県)が新発売するのは、『和食の力 六種素材のだしパック』(10g×8袋・標準小売価格 税込378円・2022年3月1日発売)。国内で製造した6種のだし素材のみを100%使い、素材本来のうま味とコク味をぎゅっと凝縮。香り高いだしが取れる。

長方形のパックからは、使う前から削り節のいい香り。

6種のだし素材には、宗田がつお節、さば節、かつお節、むろあじ節、昆布、しいたけが使われている。

だしの中身は…粉砕された香りの良い素材が混ざり合い、しっとりしているように見えるが、粉のようにサラサラ。このまま舐めてみると、かつおをはじめ、複雑なうま味がぎゅっと舌に広がった。これだけでおいしい。豆腐にかけたらおつまみになりそう…。

このまま食べられるほど濃厚なだしの風味があるが、食塩をはじめとする調味料を使用していない。自然の素材だけで作られたうま味のみ。

使い方は、お湯の中に入れて3分煮出すだけ。簡単作業で本格的なだしが取れ、自分好みの味付けでいろいろな料理に使える。毎日のおみそ汁にもぴったり!

 

今回は、同商品を使っていつものおみそ汁を作ってみよう。用意するものは、いつもの野菜とお味噌。そして『和食の力 六種素材のだしパック』のみ。

 

手軽においしく! いつものおみそ汁でためしてみよう!

パッケージ裏面の「おいしいだしの取り方」を参考に、さっそく調理開始!

鍋に水600mlに対し、だしパックを1袋入れて火にかける。

ここで弱火に…!

沸騰後、弱火で3分煮出す。

だしパックを軽く絞り、取り出してから調理していく。

黄色味がかっただしは、削り節や昆布のいい香り。口に含めば香りが広がる。

記者のいつものおみそ汁は、冷蔵庫にある野菜をとにかく入れる。定番のネギや豆腐、油揚げに加え、常備しているきのこ。残り物のにんじん。自分のおうちの冷蔵庫にある野菜を入れていこう。

火が通ったら味噌を溶かして完成!

見た目はいつもと変わらないおみそ汁

本当にこんなに簡単でいいの? やや心配になったものの、一口いただくといつもと同じ味噌を使っているのに、さらに上品な味わいのおみそ汁に! だしがしっかりと香り、口の中がかつお節の風味に満たされる。ほんのりさばや昆布などの風味も感じる。

 

油揚げにもひたひたとだしのうま味が染みて、なんだか素材のおいしさがアップしたみたい。だしがおいしいと減塩にも一役買いそうだ。

お湯にぽん! と入れるだけでだしが取れるので、忙しい人にも、家事が苦手な人にもおすすめ。毎日飲むおみそ汁を、もっと手軽に、さらにおいしく味わってみて!

購入はオンラインショップなどから。

関連記事リンク(外部サイト)

11月24日は和食の日! 『6種だし素材の 和食の力 だしパック』で、手軽に本格だしのうま味を味わおう
鍋1~4人前を作れて、アレンジも自在! 『キッコーマン よせ鍋つゆ 鴨だし/牛だし』が新発売
トレンドに敏感なMart会員も注目! さば専門店とコラボした、新発売の『盛田 さば節だしつゆ』を堪能
『具麺 ゆずぶっかけ』で夏を乗り切ろう! うどんも冷しゃぶも手軽にできて食欲増進!
【新発売】これ1本でどんな料理の味付けも! だしの旨みが味の決め手『だし塩こしょう』でおいしく減塩!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. おみそ汁をもっと手軽に、もっとおいしく! 素材100%&食塩不使用『和食の力 六種素材のだしパック』が新発売

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。