農林水産省式フライドポテトの作り方が「激ウマすぎる」

フライドポテトってオイシイですよね。でも自宅で揚げる機会、少ないのではないでしょうか。自宅で揚げると意外と経済的なのです。しかも調理法は簡単で、じゃがいもを買ってきて切って揚げるだけです。
農林水産省式フライドポテトの作り方
でもどうせ揚げるなら、おいしくヘルシーに作りたいものですよね。実は日本の農林水産省が、フライドポテトを家庭で作るときのアドバイスを公開しているのです。しかも、けっこうおいしいフライドポテトに仕上がるのです。
今回は、そんな農林水産省式フライドポテトの作り方をお伝えいたします。
<農林水産省式フライドポテトの揚げ方>
1. できるだけ新鮮なジャガイモを用意する
できるだけ採れたてフレッシュなジャガイモを用意します。買ってから数日放置するなどせず、冷蔵庫に保存もせず、すぐにフライドポテトにしましょう。冷蔵庫で保管すると糖分が増加するため、焦げやすくなり、しかも毒性が懸念されるアクリルアミドが発生しやすいそうです。

2. ジャガイモを大きめにカット
ジャガイモを切るときは、できるだけ大きめにカットするとベストです。小さくカットすると焦げやすくなってしまうからです。

3. 電子レンジやお湯などで加熱する
ジャガイモを切ったら、すぐに揚げず、電子レンジで加熱しましょう。電子レンジで加熱するとアクリルアミドの発生を抑えることができるのだとか。また、水やお湯に約15分ほど浸しても同じ効果が期待できるそうです。

4. 二度揚げする
二度揚げします。最初は高温の油で揚げずに、140度で2~3分揚げます。そしてジャガイモを取り出し、やや時間をおいて、今度は二度目として170度で揚げます。二度揚げすることにより、食感がこんがりさっくりと仕上がります。キツネ色に揚がったら完成です。





農林水産省式フライドポテトは激ウマ
実際に農林水産省式フライドポテトの作り方でジャガイモを揚げてみましたが、たしかにおいしい! 表面はこんがり、そして中はホクホク、それでいて適度な甘さ、香ばしさ、すべてがハイレベル。なにより、冷めてもしっかりおいしかったのが良かったです。
こういうオイシイ情報はとてもありがたい
この農林水産省式フライドポテトの作り方は、「フライドポテトを家庭で作るときのアドバイス」として、農林水産省(消費・安全局食品安全政策課 / 化学物質管理班)が公式に発表しているレシピをもとにしたものです。こういうオイシイ情報はとてもありがたいですね。

(執筆者: クドウ@食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。