お家で手軽に贅沢な味! 万能調味料『本膳つゆ』なら割るだけでお蕎麦が一級品の味♪
お家時間が長くなり、食事の支度も面倒に…。それなら簡単にできるお蕎麦を、ちょっと贅沢にしてみては。人気の“高級割烹しょうゆ”を使った『本膳つゆ』なら、お湯で割るだけの手軽さで、お蕎麦屋さんのような味わいに! だしの風味香る、上品な温かいつゆをためしてみよう!
超老舗の“高級割烹しょうゆ”を使った万能つゆ
400年以上しょうゆを作り続けるヒゲタ醤油(東京都)の『本膳つゆ』(350ml・希望小売価格 税込540円・2021年2月1日発売)は、超特選醤油「本膳」を使用した濃縮2倍のつゆ。
同社自慢の「本膳」は、厳選した原料をふんだんに使い、旨味を追求して作られた高級割烹しょうゆ。「本膳つゆ」はその醤油の良さを生かすために、プロのお蕎麦屋さんが採用している“半生がえし製法(※1)で作られており、醤油本来の香りや風味が味わえると人気が高い逸品だ。
(※1)かえしに使用する醤油の半量のみ加熱してかえしをつくる製法。
だしには国産枯節・国産真昆布を使い贅沢に仕上げられている。
小皿に出すと、茶色のつゆから鰹節の芳醇な香りが漂う。
香ばしく旨みの強いつゆは、2倍濃縮ながらこのまま舐めても塩辛くない。柔らかく角のないまろやかな味わいで、だしの風味に包まれる。
しょうゆとだしのバランスが取れたつゆは、麺類のつゆとしてだけでなく、煮物や丼物の調理、冷奴やおひたしなどにも使える万能調味料だ。
もちろん麺類には、冷たいものから温かいものまで対応する。今回は温かいかけつゆにして、お蕎麦をいただいてみよう!
香り良い〜! だしの風味豊かな『本膳つゆ』で温かいお蕎麦を食べてみた
材料はシンプルに蕎麦とネギを用意しよう。後は『本膳つゆ』とお湯だけあれば準備完了。小鍋に水を沸かし、蕎麦を茹でていく。
その間につゆを準備しよう。温かいかけつゆは、3倍に希釈が基本なので、つゆ1に対してお湯2で割る。鍋で沸かしても良いし、熱湯を注いで割っても良い。
記者は熱湯で割ってみた。お湯を注いだ瞬間に、ブワッと香りがたち、まるでお蕎麦屋さんに居るかのよう! これだけで温かい蕎麦つゆのでき上がりだ。面倒なだしを取ることも、調味料を合わせることもしなくて良い。
お湯を切った茹でたての蕎麦を入れて、
ネギをのせたら完成だ。香りが仄かな蕎麦だが、つゆにつけると香りが濃くなるから不思議。
蕎麦をすすると醤油のコクと、優しい甘味。香りが良く上品で、だしの旨みが強い。まるで鰹節を頬張っているように、鼻の奥まで香る。角のないまろやかな塩味なので、するすると蕎麦が食べられる。
さらにネギと大根おろしを添えて、手軽におろし蕎麦にしてみた。つゆに白いおろしが映える。だしの風味が良く、深夜の夜食にも、遅く帰った日でも簡単に作れてさっと食べやすい。
トッピングを変えるだけで、メニューも色々楽しめるので、色々なシーンで重宝する。野菜を漬けてもおいしいので、温かいお蕎麦に『本膳つゆ』で漬けた贅沢な浅漬けを添えても!
忙しい人や料理が苦手な人もぜひためしてみて。
何にでも使えて便利な『本膳つゆ』は、全国のスーパーや量販店などで販売中。
関連記事リンク(外部サイト)
かけるだけで料理の決め手に! ヒゲタ醤油の『本膳つゆ』のだしの風味と素材の味を楽しんでみた!
食欲の秋に使いたい! 超簡単、ヒゲタ醤油の『本膳つゆ』で焼うどん風を楽しんでみた!
おうちで年越し蕎麦を作るなら高級割烹しょうゆ×だし『本膳つゆ』でワンランク上のおいしさを
甘みのある濃口醤油が美味しい!『ヒゲタ 米麹でまろやかまろみしょうゆ』でいつもの料理もワンランクアップ
『ヒゲタ 本膳つゆ』で蕎麦を食す! 高級割烹醤油「本膳」シリーズ初の「つゆ」の味は!?
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。