[野菜不足解消!夏の調理ワザ4選]火を使わず350gを目指す
![[野菜不足解消!夏の調理ワザ4選]火を使わず350gを目指す](https://getnews.jp/extimage.php?e55df6c32c875459ea3437235c6c01b5/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201708%2Fimg_6812_main.jpg)
夏場には、野菜をグツグツと煮込んだり、炒めたりするのがついついおっくうに。国が推奨する野菜の目標摂取量は1日350gですが、加熱調理を避けると、手軽でさっぱりした食事になりがちで、「今日のごはん、野菜が足りていないな…」と気になる方も少なくないのでは?そこで今回は、火を使わずに野菜をたくさん食べられる調理のアイデアを4つご紹介します。
1. 冷やして作る、ひんやりおかず
暑い時期でも食べやすいおかずといえば、冷たい汁もの。冷製ポタージュは煮込まないといけませんが、「ガスパチョ(スペインの冷製スープ)」なら加熱の必要が一切ありません。トマト、きゅうり、赤パプリカをミキサーで混ぜ、オリーブオイル、ワインビネガー(レモン汁でも可)、砂糖、塩で味をととのえて冷やすだけのスープなので、とても簡単。“飲むサラダ”のような感覚で食べられて、翌日用の作りおきにも向いています。


和風の汁ものがお好みの場合は、夏野菜を使った「すり流し」風の1品もおすすめです。長芋ときゅうりをすりおろし、めんつゆと混ぜれば完成。つるっとした食感と、のどごしを楽しめます。

2. 塩もみで簡単あえもの
おひたしやあえものは最初に下茹でするものが多いですが、「塩もみ」だけで食べられる野菜もあります。ナスを塩もみし、みょうがやおろしショウガとあえて、さわやかな香味あえに。ゴーヤは塩もみすると苦みが和らぐので、ツナマヨと組み合わせれば、子どももおいしく食べられるおかずになります。

3. のせる&巻くスタイルで、主食ごと食べやすくする
夏は温かいごはんを避け、そうめんやざるうどんなどで済ませがちです。そんなときには、野菜と組み合わせて1品で完結する料理にしてしまいましょう。きゅうり、大根、にんじんなどのせん切りとカイワレ大根を軽く混ぜ合わせ、うどんやそばにのせて「サラダ」風に。このとき、電子レンジで解凍できる冷凍うどんを使えば、鍋で茹でる手間も省けます。

生春巻きの皮を使った「野菜ロール」は、食べやすい一品です。生春巻きの皮は水につけて戻すだけなので、準備も手間いらず。レタスやカイワレ大根などの生野菜に加えて、生ハムやチーズを一緒に巻けば、栄養バランスが良く、おなかの満足度も高い主食になります。

4. お手軽レンジ蒸し
夏場の調理には、電子レンジを上手に活用しましょう。なすやズッキーニは、電子レンジを使えば簡単に蒸すことができます。冷やして、ごまポン酢など市販のタレをかければ、シンプルな「レンジ蒸し」が完成(蒸した直後の温かいままでも、おいしく食べられます)。

バジルペーストをかけてもおいしい!
市販のタレ以外に、バジルペーストをかけても美味。さわやかな風味でおいしく食べられます(意外なほどかんたん!自家製バジルペーストの作り方と使い方はコチラ)。
夏の暑さを元気に乗り切るには、きちんと食べることが大切です。夏でもしっかり野菜が摂れる食生活を目指して、加熱が不要で手軽な調理法をぜひ取り入れてみてください。

高城順子
料理研究家・栄養士
女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。
入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。
最終更新:2022.12.25
文:KWC
写真:菅井淳子
監修:高城順子、カゴメ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。