骨格分析で店舗トイレ内の異常検知。プライバシー保護とトラブルの即時対応を両立
![](https://getnews.jp/extimage.php?25beb2eee4f74491fa7682fcaaa77201/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Fsub1-5-1.jpg)
コンビニなどの個室トイレ内では、防犯カメラを付けて監視することができません。これにより、迷惑行為や忘れ物などのトラブルが多発し、店舗側の負担増加や利用者の不快感を招いているといいます。また、急患や転倒などに適切に対応できないという課題もあるようです。
そこで三協エアテック株式会社は、骨格分析を活用したトイレ内異常監視システム「Xeye」を開発。個室トイレ内をプライバシーに配慮しながら監視することで、これらの課題を解決できるかもしれません。
骨格の動きのみで異常動作を検知
![](https://getnews.jp/extimage.php?94b32beeeb27e0bbb6f6e1fc92fa189c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Fsub3-1-1.jpg)
破壊行為や備品盗難、転倒などを検知すると、店舗スタッフへ通知。トイレ内の異常に適切なタイミングで対処できるようになります。この通知は、メッセージのみとなっていて、利用者のプライバシーは守られるようです。
コンビニなどの店舗では、防犯上の観点からトイレの貸出しを断っているところもあります。「Xeye」を導入することで、トイレを貸出しやすくなり、地域貢献や来店機会増加につながっていくかもしれません。
3月に展示会へ、試験導入企業も募集中
「Xeye」は、3月1日(火)~4日(金)に東京ビッグサイトで開催される「リテールテックJAPAN 2022」に出展予定(東展示棟)。装置が設置された様子や骨格分析の画像、異常検知される動作などを体験できるようです。
また現在、試験導入する企業を募集中。今後は、試験導入した企業での検証を経て行動パターンの細分化とシステム改善を図り、2022年度中の正式リリースを予定しています。
個室トイレというプライバシー性の高い空間では、“映像を取得しない”ソリューションが必要です。たとえば、センサーを用いて利用者の滞在時間などを個室内タブレットに表示し、長時間滞在を抑止する機能を備えた株式会社バカンの「AirKnock」もそのひとつ。
今回紹介した「Xeye」は、プライバシーを守りつつ“監視”を実現する革新的サービスと言えるでしょう。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。