ソニーがドーナツ状のドライバー搭載で耳をふさがない完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」を発表 オンラインとリアルをつなぐ“常時装着”を提案

ソニーは2月16日、耳をふさがない完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」を発表。2月25日に発売します。価格はオープンで、ソニーストアでは2万3100円(税込)で予約販売を開始しています。


中央に穴が開いたドーナツ状のリング型ドライバーを搭載し、耳をふさがずに周囲の音や自分の声を自然に聞ける完全ワイヤレスイヤホン。「オンラインとリアルをつなぐ常時装着可能なサウンドゲートウェイ」と定義していて、音楽を聴いたりオンライン会議、ゲームなどに参加しながら近くの人と会話ができる他、耳につけたままで生活して、好きなときに音楽を聴いたり通話に利用する“常時装着”のスタイルを提案しています。IPX4相当の防滴性能を持ち、汗や雨を気にせず使用が可能。

バッテリー持続時間は、音楽を連続再生して最大5.5時間、付属のケースで充電すると合計17.5時間。待受状態での持続時間は最大11時間。急速充電に対応し、10分の充電90分の使用が可能。


音質の面では、完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000MXM4」に採用された統合プロセッサーV1を搭載。音の歪みを軽減して音質を高める他、通信アルゴリズムの最適化により、街中でも途切れにくい安定したBluetooth接続を実現しています。圧縮音源を原音に近い広がりのある音で再現するDSEEも搭載。通話の際には、5億サンプルを超えるAIの機械学習で構成した装着者の声と、それ以外の環境ノイズを分離するアルゴリズムにより、騒がしい場所でもクリアな音声で会話を可能にしています。耳をふさがないことから自分の声も自然に聞こえるので、会話している自身の声が無意識に大きくならないという効果も。Bluetooth 5.2に対応し、対応するBluetoothプロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP。対応コーデックはSBC、AAC。

専用スマートフォンアプリ「Headphones Connect」と組み合わせることで、各種のスマート機能が利用可能。ヘッドホン本体だけでなく、顔の耳の辺りをタップすることで再生、一時停止、楽曲のスキップなどの操作ができる「ワイドエリアタップ」機能、Spotifyの再生やプレイリストの切り替えができる「Quick Access」、装着中にユーザーが声を発すると再生中の音楽を一時停止して会話に集中できる「スピーク・トゥ・チャット」、周囲の騒音レベルに応じて自動で再生音量を調整する「アダプティブボリュームコントロール」といった機能を用意しています。音声アシスタントはGoogleアシスタントとAlexaに対応。

本体にはコンパスとジャイロセンサーを搭載し、連携するサービスで活用が可能。ソニーが提供するサウンドARアプリケーション「Locatone」では、ヘッドトラッキング機能によりインタラクティブな街歩きの体験を実現。マイクロソフトが提供する3Dオーディオマップアプリ「Microsoft Soundscape」では、街歩きの際にスマホ画面を見なくても目的地の方向をビーコン音で確認できる他、周囲にある建物や交差点などの情報を音声で取得できます。発表の際にはNianticとの協業が発表され、「Ingress」に音声ARコンテンツを提供することが明らかになりました。


本体カラーはホワイトとグレー。
2月16日の20時からは、ソニーストアのスタイリストがリアルタイムで視聴者の質問に回答するYouTubeのライブ配信番組も予定されています。
新商品 完全ワイヤレス 「LinkBuds」徹底解説!(YouTube)
https://youtu.be/LStsVP-accE

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。