スマホで豚の体重が測れる「PIGI」無料版リリース! AI活用で勘と経験に頼らない養豚を
![](https://getnews.jp/extimage.php?62f88eaef0ffa1b7bd93563a14a71bf6/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2F58347-10-f04068dfd2c5fab6401dd43078d68d70-830x622.jfif_.jpg)
株式会社コーンテック(以下、コーンテック)は、スマホで豚の体重が測れる「PIGI(ピギ)」無料版のiOS版を2022年3月初旬にリリースすると発表。
豚の体調管理を効率化することで、収益率向上や収益拡大を目指せるようになります。
AI家畜管理サービス「PIGI」とは
「PIGI」は、勘と経験に頼らない養豚を実現するAI家畜管理サービス。独自のAIとビッグデータを活用し、スマホで豚の体重を解析します。対応端末は、iPhone12 Pro ProMax、iPhone13 Pro ProMax、iPad Proです。
使い方は簡単。測定したい豚をスマホで撮影するだけで、体重が画面上に表示されます。![](https://getnews.jp/extimage.php?2dd106b07ae79ede8ce1b449cffe9dd1/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Fmain-3.png)
これまで豚1頭の体重計測する際は、大人の男性2名で約3分以上の時間をかけていましたが、「PIGI」1台で約10秒程度で計測することが可能に。手間をかけずに体重を管理でき、いつも最適な体重で豚を出荷することができます。
また、削減された作業時間で飼養数を増やすことができるので、養豚事業の収益拡大を目指すことも可能です。
コーンテックが進める畜産DX
コーンテックは、養豚プラントの設計・施工・コンサルティングを行っている企業。畜産における手間とコストの削減を実現し、「儲かる仕組み」を作っています。
人材確保が難しくなっている昨今の労働背景や防疫の観点からも、人の介在を減らすことが重要だと考えるコーンテック。Techableでも、同社の畜産DX化を進める取り組みを多数紹介しています。
(文・和泉ゆかり)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。