ヘビメタファンのヘッドフォンはこれで決まり!? 大音量でも耳にやさしいHEAVYS
![](https://getnews.jp/extimage.php?39f6beea453d371d11aa401c94dd393a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2FScreenshot-2022-01-14-at-8.13.22-PM-e1642187633142.png)
米国最大級のクラウドファンディングサイトKICKSTARTERに、ロックミュージックのスタイルのひとつであるヘビーメタルに特化して設計されたヘッドフォン「HEAVYS」が登場。
記事執筆時点で970名のサポーターから約16万ドル(約1820万円)を集めており、目標額に対する達成率は約600%となっています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?52fed64f40d1b08adf720678c6589dc7/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2F0e0114a8700d012242023d470e90b949_original-e1642187692504.png)
大音量でも鼓膜を保護
「ヘビーメタルのサウンドは、それに最適なヘッドフォンで聴くべきだ」という開発者のアイデアから生まれたのが、HEAVYSです。
8つのドライバーユニット(ヘッドフォンの音を鳴らす部分)が効果的に配置されており、複数の周波数レンジを使用することで、フルサイズの家庭用スピーカー並の音質を耳元で楽しめるとのこと。
また、特許出願中の技術により、ヘッドホンの「大音量化」を実現しています。ヘビーメタルのファンが満足できる音量でありながらも、鼓膜もしっかり保護する機能を搭載。そのほかにも、ノイズキャンセリング機能・形状記憶型イヤーカップ・有線/無線オプション、長時間再生機能などを備えており、製品の細部にまで気配りがなされています。
販売会社は「HEAVYSはロスレス(オリジナルのデータをそのまま全部維持する圧縮形式)ですので、ユーザーはレコーディングされた音源を最も正確な形で聴くことができます」とコメント。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7831fa37e51673fc5619be8e248181a1/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Ff309f1355cf6b28c12a28ded85b47728_original-e1642187734572.png)
複数のドライバーで音の歪みをなくす
HEAVYSの特徴はそれだけではありません。
ほとんどのヘッドフォンは片耳にひとつずつドライバーユニットが付いていますが、HEAVYSは4つずつ搭載。4つのドライブにより、それぞれが異なる周波数に集中することが可能です。つまり、低音、中音、高音を1つのドライバーに対応させる必要はなく、それぞれのスピーカーが目的に応じた周波数帯域で音を鳴らします。
「音の歪み」を抑えることで、低音、中音、高音の細部までクリアで正確に聴くことができるように。販売会社の担当者は「1つのスピーカーだけを搭載した従来のヘッドホンでは不可能で、特にヘビーメタルのユニークで複雑なサウンドには欠かせないものです」と話しています。
「Heavys Headphones」は、記事執筆時点で149ドル(約1万7000円)で入手可能。 出資は2022年3月2日午後11時7分(日本時間)まで受け付け、世界各国への発送は8月を予定しています。
(文・Takeuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。