清湯系チルド麺最高峰レベル! ミシュラン一つ星“銀座 八五”がチルド麺の限界に挑戦した一杯がローソンから登場!

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。今回はローソンから発売された“中華そば 銀座 八五”監修のチルド麺を紹介。

銀座 八五といえば、昨年12月発売の『ミシュランガイド東京2022』のラーメン部門で、今回新たに一つ星に輝いたお店。
京都全日空ホテル(現・ANAクラウンプラザホテル京都)の元総料理長・松村康史さんが立ち上げたお店で、フレンチの技法で“タレ”を使わずに仕上げた極上の一杯は多くの食通の舌を唸らせている。
名古屋コーチンと鴨をメインに、昆布、椎茸、イタヤ貝、ドライトマトなど様々な食材の味を重ね、生ハムのダシで味を調える。素材の味を極限まで生かして完成した唯一無二の一杯だ。

そんな銀座 八五監修のチルド麺がローソンから発売された。その名も「銀座八五監修 黄金中華そば」。
さすがに“八五”のラーメンをチルド麺で再現することはできない。当然、味も仕上がりもお店とは全く違うものである。
しかし、筆者がこれまで食べた清湯(あっさり)系のチルド麺の中では最高峰レベルの一杯に仕上がっていた。

パッケージのままレンジでチンすれば完成。麺とスープ、具がセパレートされていることもなく、開けたらそのまま食べられる状態になっている。
調理時間などすべて逆算して作られているが、見事。コンビニチルド麺独特のちょっとゴムっぽい麺の弾力は一切なく、啜り心地の良い細ストレート麺。ほんのりと小麦が香る麺はチルド麺ではなかなか出会えない。

そして魚介のほんのり効いた黄金色のスープ。ダシを主役にまろやかな醤油ダレでまとめてあり、見事な落ち着きを放っている。チンしただけで完成したとはとても思えない。柔らかなチャーシューも見事だ。

「八五」の名前を冠にするだけあり、素晴らしい完成度だった。
お店のラーメンとは違うが、“八五”が清湯系のチルド麺の限界に挑戦した足跡が見える一杯。ぜひお試しいただきたい。
(執筆者: 井手隊長)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。