アバターで授業に出席! 簡単にアバター生成・装着ができるアプリ「beCAMing」
![](https://getnews.jp/extimage.php?bf019f931c6dc98055a5e138cde10aae/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2FAdobeStock_391578336-e1638240535102.jpeg)
デジタルハリウッド株式会社は、株式会社キッズプレートおよび株式会社Pocket RDと共にアバター生成・装着アプリ「beCAMing(ビカミング)」を開発。デジタルネイティブの価値観に寄り添う、オンラインファーストの学校づくりを支援することをミッションとして、2021年11月29日より全国の学校向けに提供を開始しました。
顔は映さないがリアクションはできる
「beCAMing」は、キッズプレート社の「NICE CAMERA」と、Pocket RD社のアバタープラットフォーム「AVATARIUM(アバタリウム)」を組み合わせた、アバターの生成と装着を簡単に行えるオンライン授業用のツールです。Zoomと一緒に立ち上げて授業に参加するだけで、アバターでの出席が実現。生成した実写風オリジナルアバターを装着し、スタンプ機能で豊かなリアクションをすることができます。
これまでのオンライン授業では、顔を映したくないという学生側の意見と、カメラオフによる真っ黒な画面に向けて行う授業からではリアルタイムなフィードバックが得られないという教員側の意見があったものの、双方に配慮した手法が確立していなかったようです。
そこで、アバターで出席できるうえに、「わかった」「わからない」などのリアクションもできる同アプリが開発されました。アバターでオンライン授業に参加する際に、実写風のアバターのほうが学生側・教師側ともに使いやすいとされていることを考えても、最適なツールと言えるのではないでしょうか。
「NICE CAMERA」×「AVATARIUM」
![](https://getnews.jp/extimage.php?0d196e6331a3d74e63a7c20cc2f2e835/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2F51413e976b3af98bf6d1ec90e0cc612e-2.png)
![](https://getnews.jp/extimage.php?e5a04ae67ffb9968094ba2a85b1631c7/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2Fd496-2020-a54586fb30c8d23ae6bc-3.png)
なお、2021年11月29日時点では、AVATARIUMスキャナーは、au Style SHIBUYA MODI、GINZA 456 Created by KDDI、東急プラザ渋谷 7F イベントスペース(渋谷フクラス内)にて稼働中。「beCAMing」を導入したキャンパスに設置することも可能とのことです。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。