観葉植物の上手な水やり!タイミングや葉先が茶色くなる原因とは
大事に育てている観葉植物が突然、葉の色が悪くなったり、シワが出てきたり、枯れてしまったりしたことはありませんか?その原因は、「水やり」かもしれません。今回は観葉植物の水やりのタイミングや仕方、葉先だけが枯れる原因などをご紹介します!
観葉植物の水やりは、育て方の基本であり、一番難しい作業
植物の育て方の中で、基本中の基本である「水やり」は、プロの園芸家でも難しく、長年の経験が必要といわれています。
季節や気温、鉢のサイズや植物の種類によって、水やりのタイミングや量は変わるため、その状況に応じて、臨機応変に水を与えられるようにならなければ、育てる植物は枯れてしまいます。
観葉植物を育てるときは、できるだけプロに近い水やりができるように、心がけることが大事です。
観葉植物の水やりのベストなタイミングを知ろう!
土の乾き具合をチェックしてから
観葉植物に水やりをするときは、必ず土のチェックをしてからやります。夏と冬で与えるタイミングは違いますが、できるだけ、鉢の中の土をカラカラに乾かして水やりをしましょう!
夏場は土の表面から3cm下ぐらいまで乾き、白っぽく変色していたら水やりをします。冬場は、鉢の中の土が、完全にカラカラに乾いてから。鉢の中の土が乾いているかどうかは、指や割り箸で確認したり、あらかじめ水やりをしたときの鉢の重さを覚えておいたりして、水やりをするとよいです。
季節に関係なく、朝のうちに水やりを済ませる!
観葉植物への水やりはできるだけ、気温が高くなる前の午前中に済ますことが大事。季節に関係なく、午前中に済ますことで、植物は日中の暑さでも耐えられるように、水を蓄えられ、枯れずに済みます。
午後の1〜3時の間は、気温がとても高く、鉢の中が高温多湿な状態になり、根腐れをおこしやすいので注意!夏場は、涼しくなる5時以降にもう一度土の乾き具合を確認して、水やりをすることもあります。
冬場は、夜に水やりをしてしまうと、鉢の中の水分が冷たすぎて、根を傷める可能性があるので避けてくださいね!
観葉植物への上手な水やりの仕方
初心者の方は、土を乾燥気味で育てるのがよい
観葉植物は、鉢の中の土がカラカラになって枯れることよりも、土の中の水分が多すぎて根腐れが起き、枯れる傾向が強いです。初心者の方は、できるだけ鉢の中の土を乾燥気味で育てるのがよく、枯れにくくておすすめですよ。
だだしシダ類など暗い日陰で育ち、湿った土を好む植物は、乾燥状態が長く続くと、すぐに葉の色が薄くなったり、シワになったりするので、水やりの頻度は多めにしてくださいね!
鉢底穴から水が滴れるぐらいたっぷりと与えよう!
鉢の中の土が完全に乾燥している、もしくは表面の土が乾燥して白っぽくなっていたら、水をたっぷりと与えます。鉢底穴から水がこぼれるぐらい、たっぷりと与えることが大事!
土をしっかりと乾燥させ、水をたくさん与えるような、メリハリのある水やりがコツであり、枯れにくいです。
生長期なら、液体肥料に切り替えて水やり
多くの植物は、春〜秋の間が生長期のため、水や栄養を必要とします。月に2〜3回ほどは、水を液体肥料に切り替えて水やりをするのが、植物の活力になるのでおすすめです。液体肥料を与えるときは、希釈の割合を、説明書きに示された通り調整し与えてください。
与えすぎてしまうと、肥料焼けなどと植物のストレスになるので気をつけましょう。
葉にも水がかかるように
観葉植物に水やりをするときは、葉にも水がかかるように水を与えると、ハダニやアブラムシなどの害虫予防にもなります。とくに室内では、風通しが屋外よりも悪いため、ハダニなどが発生しやすく、日頃のケアはとても大事。
葉の表だけではなく、霧吹きなども使って、葉の裏側にも水をかけてあげましょう。葉の裏側に吹きかけるだけでも、水やりの効果はあるそうです。
ただしセントポーリアなど、植物によっては、葉に水がかかってしまうと、炭そ病などのウイルスにかかりやすいものがあるので、育てる観葉植物を調べてから水をかけてあげてくださいね!
観葉植物の葉先だけが枯れる原因は、水やりかも
観葉植物を育てていると、葉先だけが茶色くなって枯れていることがあると思います。これは、葉の先まで水分がいっていない、または水やりしたあとの置き場所の悪さによって、発生しやすく、根本的な原因は水やりかもしれません。
また、一度枯れてしまうと、元には戻らないので、気になる方はハサミでカットして見栄えをよくするとよいです。
原因1. 水の過不足
鉢の中の土がカラカラな状態が長く続いてしまうと、観葉植物の根から吸い上げるものがないため、葉先まで水分を行き渡らさせることができずに枯れてしまいます。株自体が枯れる心配はありませんが、日頃の与える水の量が少ないかもしれません。
症状が見られた場合は、根腐れに気をつけながら、水の量を少し多めにし、与える頻度も増やしてみましょう。
原因2. 水やりや葉水のタイミングが間違っている
観葉植物への水やりや葉水日中の日光が強い時間だと、葉についた水滴が、虫眼鏡の役割をして、葉を枯らすことがあります。水滴は葉先にこぼれるので、余分な水分は、タオルなどで拭き取って、葉が焼けないようにしてあげましょう。
おわりに
観葉植物への水やりは、一見シンプルのようですが、とても難しく、育て方の中では、とくに注意しなければならないことです。植物の状態に異変を感じたら、水やりのタイミングや水の量など少し変えるだけで、また元気に生長してくれるかもしれません。ぜひ日頃の水やりを改めて見直し、観葉植物を楽しんで育ててみてくださいね!
おすすめ記事
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。