「IKEA×ROG」のゲーミング家具をeスポーツ施設「CGA eSports Stadium」で体験してきた!
先日開催された東京ゲームショウ2021のオフライン会場で、一際目立ち業界にインパクトを与えてたブースと言えば、スウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー「IKEA」とASUSのゲーミングブランド「ROG」とコラボした「IKEA×ROG」のゲーミング家具でしょう。
オフライン会場はメディアとインフルエンサーの方しか来場できなかったため、一般の方が実際試したくても試せない状況だったと思います。
特に今日本は居住者以外の海外渡航者の受け入れを、ほぼ全面中止しているため、香港にいるfunglr Games編集部は指を咥えているだけでしたが、なんと旺角にあるアジア最大級のeスポーツ施設「CGA eSports Stadium」で「IKEA×ROG」のゲーミング家具を無料体験できるとのことで、早速行ってきました!
白系の家具と青系の間接照明
– funglr Games
「CGA eSports Stadium」に用意されている試供ブースは白基調と黒基調の2種類。
白基調のブースはこれでもかってくらい白の家具で統一されています。
– funglr Games
ゲーミング=黒!みたいなイメージが強いですが、ゲーミングデバイスも白色も増えてきてますよね。
白でも照明を落とし青系の間接照明を使い、デバイスを光らせればクールなゲーミング空間にできます。
そう、IKEAならね。
– funglr Games
TGS2021のオフライン会場のブースにもあった、LÅNESPELARE(ローネスペラレ)シリーズのアクセサリースタンド。
ヘッドセットを掛けておくには抜群ですし、他にもケーブルなど掛けておけばデスク周りがスッキリします。
そう、LÅNESPELAREならね。
– funglr Games
こちらもLÅNESPELARE(ローネスペラレ)シリーズのマウスバンジー。
funglr Gamesのゲーミングスペースにもあるやつですね!
– funglr Games
他にもIKEAならではのデスク周りの小物、ゲーマーじゃなくても欲しくなりますね。
– funglr Games
壁掛け収納もかなりオシャレ。
予備のキーボードなど、こうやってディスプレイしておくだけでも〝映え〟ますよね。
– funglr Games
Instagramキャンペーンも実施しており、こちらのハッシュタグで投稿すると良いことがあります。
黒系の家具と赤系の間接照明
– funglr Games
もう一つのブースは黒と赤、ROGと言えば赤!ゲーミングといえば黒!みたいなイメージですがまさにそのイメージを体現したかのようなスペース。
– funglr Games
スッ…
早速ヘッドセットを装着して体験してみましょう。
– funglr Games
黒ブースの方にはデスクは白ブースにはなかったマウスパッドが。
もはや説明不要のLÅNESPELARE(ローネスペラレ)シリーズ。
これ本当に使い心地抜群な上に、値段もHKD179.9とかなりお買い得なのでオススメです。
※日本では1,999円(税込)
– funglr Games
デスク横には、またまたお馴染みのLÅNESPELARE(ローネスペラレ)シリーズのドリンクホルダー。
こちらfunglr Gamesのゲーミングスペースでも使用しているのですが、こちらもかなり便利なんです。
そんなゲーミングドリンクホルダーがナントお値段HKD69.9!
※日本では799円(税込)
ゲーミングドリンクホルダーでこの価格は破格です。
今すぐCGAでIKEA×ROGを体験しよう!
11月までCGA施設内の特設ゲーミングルームで体験可能となっています。
予約制で「IKEAxROG」ゲーミングルーム体験の特設サイトからの予約が必要ですが、体験後はIKEAのクーポンが貰えます。
詳しい情報はASUS ROGまたはIKEAのFacebookをチェック!
©ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved.
© Inter IKEA Systems B.V. 2021
関連記事リンク(外部サイト)
「シャインポスト」メディアミックスプロジェクト始動!KONAMIが手掛ける新たなアイドルコンテンツとは?
「くにおくんの三国志だよ全員集合!」の最新情報公開!新キャラクターや第二章のストーリーも明らかに!
ピクセルリマスターシリーズ「ファイナルファンタジーV」の発売日が11月11日に決定!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。