本のレビュー閲覧や購入が可能! 「本棚劇場」をVRで体験できるイベント開催

株式会社KADOKAWAと株式会社Xは、角川武蔵野ミュージアムの「本棚劇場」をVR空間で体験できるコンテンツを制作。2021年10月23日~11月28日の期間、全国12の書店にて体験イベントを開催します。
約2,000点の本を閲覧・購入


同イベントは、 三省堂書店神保町本店を皮切りに、大垣書店 京都ヨドバシ店、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店など全国12の書店で開催予定。日程の詳細などはこちらからどうぞ。
株式会社Xの書店DX
このたび、「本棚劇場」のVR制作を担当したのが株式会社X。ドローンスタートアップの株式会社drone supply & controlからスピンアウトし、XR事業を手がける企業です。
同社は、2021年6月に「スマート書店」の実証実験を実施。バーチャル空間内に10万冊を用意し、瞬時に1,000冊の本を閲覧する機能を実装することで、元来書店が保有していた「背表紙を活用した大量の本が瞬時に見れる」機能を代替し、「直感的」な本の購買行動が発生するかを検証しました。
結果、メディアなどに取り上げられるなど「スマート書店」への反響が大きかったことから、2021年7月より、「スマート書店」の開業支援パッケージの試験提供を開始しています。この「スマート書店」は、10万冊という膨大な本を取り扱えるにも関わらず、1坪のスペースがあれば開業できるため、異業種の店舗でも開店可能で「間借り書店」とも呼ばれているようです。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。