楽しみながらプログラミングを学習できる電子工作キット「CircuitMess Batmobile」、 完成形はバットマン!?

バットマンの大ファンであるクリエイターAlbert Gajšak氏が生み出した「CircuitMess Batmobile」が、米国最大級のクラウドファンディングサイトKICKSTARTERで応援購入を受付中です。執筆時点で約780名から115,000米ドル(約1280万円)を集めており、その人気ぶりが伺えます。

自動運転機能も実装できる
「CircuitMess Batmobile」は、子供が電子部品の組立て方やプログラミングを学習するなかで、「STEM教育」を実践することができる電子工作用モビリティ(車)です。
内蔵された4つの電気モーターで走り回り、カメラとCPUを活用することで「CircuitMess Batmobile」の前にある物体や障害物を認知することが可能。驚くことに、子供が組み立てられるおもちゃでありながらも、最新技術を活用し「自動運転」さえも実現するのです。
また、付属の無線コントローラーを操作することで、遠隔で「CircuitMess Batmobile」を操縦することができ、コントローラーのスクリーンにBatmobile目線のライブ映像を映すことも可能です。
STEM教育を実践
「CircuitMess Batmobile」の最大の特徴は、子供自身が組み立てなければならないという点でしょう。「箱から開けて操作できるほうが楽でいいではないか?」という声も聞こえてきそうですが、教育の観点からは必ずしもそうではありません。

「CircuitMess Batmobile」をユーザーのPCに接続すると、C++でコーディングすることも可能。例えば、「自動運転」のプログラミングを行ったり、「コンピュータビジョン」の実装などが含まれます。
こういったプロセスを経て、子供は机に向かう勉強以外でも「電子機器はどのように動くか」「マイクロコンピューターはどのようにコーディングするのか」などの基礎を、経験として吸収することが可能になるといいます。
本キットは子供向けではあるものの、その完成度の高さを見るに、大人も楽しむことができそうです。「CircuitMess Batmobile」は、12月4日までKICKSTARTERで応援購入を受付中です。
(文・Takeuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。