大学生が開発! 店内飲食の集客を支援するアプリ「Boomee」

株式会社Boomeeは、店内飲食の集客を支援ができるアプリ「Boomee」「Boomee for Owner」をリリースしました。コロナ禍で苦境にある飲食店の支援を目的に大学生が開発した、非接触での注文・会計と集客支援も行えるモバイルオーダーアプリです。
ワセメシを待ち時間なく、お得に食べられる「Boomee」
「Boomee」は、大学生ユーザー向けアプリで、現在は早稲田大学周辺の飲食店で展開中です。
アプリ上で飲食店を選択すれば、事前注文・決済ができるので、お店で待つ必要がありません。店舗ごとにポイントが発行されるなど、来店回数に応じた割引を受けることも可能です。アプリ内でフレンドになったユーザーと協力することで、より簡単に割引を獲得することもできます。

非接触注文・会計と集客を実現する「Boomee for Owner」
「Boomee for Owner」は、飲食店向けアプリ。居酒屋や定食屋、レストランなど様々なジャンルの店舗で利用できます。早稲田大学近辺の飲食店を利用している「Boomee」ユーザーに対して宣伝・集客を行うことが可能です。
また、ユーザーは事前にアプリで事前注文・決済をするため、スタッフとの接触回数を減らせることはもちろん、店内滞在時間が大幅に削減され、回転率の向上も期待できます。実証実験では、32名のユーザーの店内滞在時間が従来の半分になったとのことです。

株式会社Boomeeは、食事を通して顧客と飲食店、そして顧客同士をつなげることでより良い場を提供することを目指すとしています。
(文・和泉ゆかり)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。