LiDARスキャナを活用! リクルート、部屋の模様替えアプリ「AR Room Simulator」を一般公開

株式会社リクルートは、自社内の研究開発組織・アドバンスドテクノロジーラボ(以下、ATL)から、部屋の模様替えAR(拡張現実)アプリ「AR Room Simulator」を9月22日より一般公開しています。
本アプリでは、iPhone13Pro/ProMax・iPhone12Pro/ProMax・iPadProに搭載のLiDARスキャナ(LiDARセンサーを利用した3Dスキャン機能)を活用しており、LiDARスキャナを身近な用途に活用できるAR体験の先駆けとして注目されます。
iPhone/iPadのLiDARスキャナを活用
LiDARセンサーとは、センサーからレーザー光を照射し対象物で反射してセンサー部に返ってくるまでの時間から、対象物との距離が計測できるというもの。レーザー光を飛ばした各点の3次元位置が取得でき、その点の集合(点群データ)から3次元形状を計測することが可能です。巨大構造物や建造物の計測に利用されているほか、近年では自動車の自動運転のセンサーとしても用途が拡大されています。
このLiDARセンサーを利用した「LiDARスキャナ」が搭載され始めたのが、2020年発売のiPadProおよびiPhone12Pro。タブレットやスマートフォンに搭載されたことで、誰でも手軽に3次元形状の計測をできるようになったのです。
しかし、個人レベルでその新機能を実際に使ってみる機会は少ないのが現状でしょう。ATLでは、LiDARセンサー機能が個人レベルに普及し、誰もが3次元形状を計測できる時代が到来したときに、どのような価値を提供できるか、ということについて検証を行ってきました。
その結果、技術的に実現可能であること、さらにコロナ禍で“おうち時間”が増える中、生活の充実に役立ててほしいとの思いから、今回「AR Room Simulator」を一般公開するに至ったのだそう。
「AR Room Simulator」でできることは?

今後は、LiDARセンサーのさらなる技術検証と用途開発に取り組んでいくと共に、新規技術の利活用シーンを研究・提案していくとしています。
(文・和泉ゆかり)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。