乗合タクシーの配車に、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」の音声認識を活用

access_time create folderデジタル・IT

長野県茅野市は、2020年12月7日~2021年5月31日の期間、AIオンデンマンドタクシーを活用した実証実験を実施。同実験に、スマートキャピタルと連携したユカイ工学株式会社が参画し、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」を活用したオンデマンドタクシーの配車予約を検証しました。

ちなみに「BOCCO emo」は、音声認識機能、ハンズフリー対話、音声メッセージの送受信、センサ連携、天気配信やリマインド機能を搭載したロボット。共感を生む感情表現や愛らしい姿で家族のように生活に寄り添います。

実証実験の概要

面積が広く自家用車での移動比率が高い茅野市。そのため、高齢者の免許返納が進まない、交通手段が潤沢でない方の日常生活の移動が困難、といった課題が浮上しています。

そんな中、経済産業省と国土交通省が選定する令和2年度「スマートモビリティチャレンジ」において、新しいモビリティサービスの社会実装に挑戦する実証地域のひとつに選定され、AIオンデンマンドタクシーを導入した実証実験を実施したというわけです。

同実験では、ヴィアモビリティジャパンが運営するスマートフォンアプリ「のらざあ」もしくはコールセンターでの電話によって、AIオンデンマンドタクシーを予約します。アプリとオペレーターが受け付けた予約をもとに、AIが乗合タクシーを配車するという仕組みで、利用者は運行エリア内の希望場所での乗降が可能です。

当初は同市の一部エリアを対象としていましたが、2021年3月30日より、市全域(別荘地エリアを除く)に拡大しました。

スマホを介さず配車予約

そんな同実証実験の期間中、アプリでも電話でもないもうひとつの配車予約方法が登場しました。それが、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」です。5月27日・28日の2日間、整骨院などの施設3拠点に「BOCCO emo」を設置し、スマートフォンを介さない配車予約の検証を行いました。

配車予約には、音声認識を使ったハンズフリー操作と、本体ボタンを押すという2つの方法を採用。「BOCCO emo」が予約システムに送信するテキストデータの精度や発話の聞き取り、到着時刻・担当者・ナンバープレートなどの通知(発話)精度を検証しました。

検証を終えて、利用者からは「『BOCCO emo』を介して『のらざあ』の配車手配は簡単だった」「『BOCCO emo』の姿がかわいかった」などの声があり、好評だったことが伺えます。

一方で、今後の課題も浮かび上がってきました。現状の予約システムでは、乗車人数、配車場所、金額、到着見込み時間などの確認を行っていますが、この対話モデルを「BOCCO emo」に適用すると、利用者とロボットとの間で複数回の対話が発生し利便性に欠けることがわかったといいます。そこで今後は、予約時の対話内容の簡素化などの検討が必要となるようです。

PR TIMES
茅野市
ユカイ工学株式会社

(文・Higuchi)

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 乗合タクシーの配車に、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」の音声認識を活用
access_time create folderデジタル・IT
local_offer
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。