【ふりかけが豆菓子に!?】一度は見たことがあるふりかけ「旅行の友」が豆菓子になって新登場!『タナカの旅行の友ピー』を徹底レビューしてみた!
![](https://getnews.jp/extimage.php?2b1b5d068e0da644a94e0afeb684d6af/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3708-650x433.jpg)
長期間続くコロナ禍、新たに感染状況も厳しくなり旅行に行きたくても自由に行くことができない… 。いつかマスクを外し、自由に旅行ができる日を待っている人も多いのでは。MDホールディングスの『タナカの旅行の友ピー』は、ふりかけ「旅行の友」の豆菓子バージョン。まさに、旅行のお供にぴったり!
ふりかけをまぶしたおやつは、懐かしい雰囲気もそのまま。パッと目に飛び込んでくるカラフルなパッケージにも注目だ。
MDホールディングス×ふりかけ「旅行の友」とのスペシャルコラボ
株式会社MDホールディングス(大阪府東大阪市)は、全国のおいしいものを製造するメーカーとのコラボや、オリジナル商品を手掛けている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?dc142294bac7ae8e77579dfcc3e42ff1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3599-650x433.jpg)
さまざまな企業コラボを実現してきた同社から、新たに登場するのはかわいいパッケージでおなじみのこの商品!
![](https://getnews.jp/extimage.php?cdb48bd09330287b749afad8eec1004d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3620-650x433.jpg)
『タナカの旅行の友ピー』
『タナカの旅行の友ピー』(内容量 7袋・価格 税込378円・9月1日発売)は、「ザ・広島ブランド」にも認定された田中食品のふりかけ「旅行の友」とコラボした豆菓子。
小魚、ごま、海苔、玉子など自然の素材を主原料に作られたふりかけを使用。寒梅粉でコーティングしたピーナッツにまぶし、サクサク食感の中に素材の風味が広がるのが特長だとか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?dff6c35a7201ce30159ba23c1b7de868/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3604-650x433.jpg)
国内でふりかけ文化の先駆けと言われている田中食品の「旅行の友」は、2021年で105周年を迎える超ロングセラー商品!
![](https://getnews.jp/extimage.php?777f4e3957d09f6b84c9539ef4fde0b0/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3631-650x433.jpg)
パッケージには、オリジナルキャラクターの「トモちゃん」が登場!
いつの日かコロナ禍が終息して訪れる自由。誰にも気兼ねなくたくさん旅行に行けるようになった時、旅行のお供として、『タナカの旅行の友ピー』を連れていってもらいたい。
ふりかけが作られた時代と今の時代や状況は変わったけれど、旅行を楽しんでほしい… この商品には、そんな開発者の思いが込められているようだ。
『タナカの旅行の友ピー』をためしてみよう
現在、なかなか旅行には出かけられない状況だが、こんな時こそ想像力を働かせたいもの。今回は旅行の予行練習として味わってみたい。
まずは開封だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?fb17ca5d6fea376df360f9fd3eb5aa0e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R4291-650x433.jpg)
商品は個包装タイプ、袋を開けると小魚の風味が一瞬で広がってきた。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cc6ec4090d3fb095dd28575681d0b197/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3642-650x433.jpg)
醤油がしっかり染み込んだ大粒の豆菓子がゴロゴロ
![](https://getnews.jp/extimage.php?e32aded5e93d1f977baffc3a3d1b22de/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3683-650x433.jpg)
粒も大きめ。そのまま食べてみると、そう! この味。子どもの頃食べた記憶がよみがえってきた!
醤油の塩気からピーナッツのうま味に変わる瞬間… 、この一瞬がもう最高! ピーナッツってこんなに甘くてクリーミーだった? これはハマる。カリッ! サクッ! が続く食感がクセになりそう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e79fb48157681c31f3a5ca841062cacc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3743-650x433.jpg)
ハイボールと合わせて
旅行は新幹線推しの記者、今回はハイボールと合わせてみた。
窓の景色の癒やしを想像しながら、のどごしに感じる小魚とピーナッツのうま味。あー、たまらない。
今すぐに旅行にでかけたくなる…
![](https://getnews.jp/extimage.php?333e0ae6bbab82debea3e61772474b66/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3725-650x433.jpg)
旅行がより楽しくなりそう
ピーナッツとふりかけの相性がこんなにいいとは… 昔からあったような、なつかしくて新しい味わいに大満足! 豆菓子を数多く製造している同社だからこそ、このおいしさが生まれたのだろう。
ワクチン接種を終えたら旅行に行きたいなど、安全には配慮しつつも旅行にでかけたいというニーズも少しずつ増えてきた。いつかコロナが収束したら、カバンに『タナカの旅行の友ピー』を忍ばせて思いっきり旅行を楽しんでみたいと思う記者である。
公式Instagramでは楽しい企画が盛りだくさん
MDホールディングスの公式Instagramでは、オリジナル菓子を作ることができる企画や、クリエイターとコラボした謎解き企画など、フォロワーの誰もが楽しめる新しい企画が次々投稿されている。
商品を楽しく体験できる投稿ネタがたくさん用意されているようなので、この機会にチェックしてみてはいかがだろう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6cb8da36ba391e38392e19f448d7c053/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC2R3764-1-650x433.jpg)
「旅行の友」が好きな人はもちろん、豆菓子やお菓子が好きな人にも、おすすめ!
旅行のお供にぴったりな『タナカの旅行の友ピー』で、おいしい思い出もひとつ増やしてみて。
購入は、全国のスーパーや量販店、公式オンラインショップにて。
関連記事リンク(外部サイト)
卵・乳・小麦アレルギーでも食べられる! 新登場の『大豆習慣 SOY食健美』シリーズは、国内で初めて「ヴィーガン認証」を取得した豆菓子
優しい甘さで飲みやすい! 栄養満点の発酵食品『クリーミー あまざけ むちゃン』で暑い夏を乗り切ろう
世界に1つだけのお菓子を記念に!? MDホールディングスが、フォロワー待望の「オリジナル菓子」をテーマにしたSNS企画第4弾を開催!
仙台味噌が絶妙にウマい! 戦国武将をイメージしたパッケージがオシャレな『伊達なたこせんべい』の魅力に迫る!
昭和レトロ×ブラックサンダー!? 懐かしさを感じる『ブラックサンデー』を実食してみた!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。