OPPOから2つの新型ワイヤレスイヤホン「Enco Free 2」「Enco Buds」が登場!

スマートフォン・IoTメーカーのOPPOから、音質・機能を強化した完全ワイヤレスイヤホン「Enco Free 2」と「Enco Buds」が発表されました。発売は8月27日、価格はそれぞれ13,980円、4,480円(税込)。
強力なノイキャン+カスタマイズが魅力の「Enco Free 2」

今回の2つは、昨年発売された「Enco W51」「Enco W11」の後継にあたる機種。名称は encore(アンコール)の語頭をとったもので「リピートしたくなるイヤホン」といった意味合いが込められています。
Enco Free 2は重さ4.4g/38.8g(ケース込)、10mmドライバーを搭載する上位モデル。最大42dBのアクティブノイズキャンセリングと、通話時のノイズキャンセリング・トランスペアレントモード(外音取り込み)に対応します。
ノイズキャンセリングはフィードフォワード(FF)とフィードバック(FB)マイクによるハイブリッド方式。2つのマイクを組み合わせることで、広帯域で高度な雑音の打ち消しが可能になります。
イヤホン単体の場合、最長6.5時間(ノイキャンOFF)・4時間(ノイキャンON)の連続再生に対応し 、充電ケース込みなら最長30時間の使用が可能です。
専用アプリでイコライザの調整やノイキャンのパーソナライズほか、タッチ操作のカスタマイズにも対応。指によるタップ・スライド操作に対応し、Enco Budsより多彩なショートカットが組めるのも本機の魅力といえます。
低価格ながら音質も健闘の「Enco Buds」

Enco Free 2同様、対応コーデックはSBC・AACで、Bluetooth 5.2を採用。IP54の防水性能を備え、タップ操作に対応します(スライド操作は非対応)。
ワイヤレス充電は両モデル非対応ですが、Enco Free 2はHi-Fiスピーカーを手がけるDYNAUDIO(ディナウディオ)とのコラボによる優れた音質、Enco Budsは5,000円を切る価格が魅力。OPPOユーザーの方は特に注目のイヤホンです。
(文・九条ハル)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。