野菜の簡単&時短漬物の作り方!子どもと一緒に作れるレシピ2選

暑い時期も箸が進む、さっぱり味の漬物を紹介します。なすやきゅうりなどお好みの野菜を、白だしやヨーグルト、味噌で漬けてひと味違う仕上がりに。簡単なので、休みの日に子どもと一緒に作れます。
さっぱり味の野菜の簡単漬物
手に入りやすい野菜を、10分や半日漬け込むだけの簡単レシピです。
●なすときゅうりの漬物
白だしに10分漬けるだけ!

材料(2人分)
きゅうり:1本
長なす:1本(約100g)
[A]
白だし:大さじ1
塩:ひとつまみ
大葉(しそ):6~7枚
みょうが:1個
作り方
きゅうりとなすは皮をむかずに薄切りにする。なすは水にさらしておく。
1の水気を切り、ビニール袋にAと一緒に入れてもむ。そのまま10分ほど置いておく。
大葉は粗いみじん切りに、みょうがは細切りにする。
きゅうりとなすをビニール袋から出して水気を切り、3とあえて器に盛る。
●もみもみヨーグルト味噌漬け
お好みの野菜で作る、ヨーグルトと味噌の漬物

材料
ヨーグルト(無糖):400g
味噌:150g
[漬ける野菜(※)]
タマネギ:小1個
赤タマネギ:小1個
セロリ:2本
アスパラガス:4本
お好みの野菜で作ることができます。
作り方
ヨーグルトを水切りする。
ジッパー付きの保存袋やビニール袋に、1と味噌を入れてもみ混ぜる。
タマネギ、赤タマネギ、セロリ、アスパラガスを食べやすい大きさに切って2に入れ、軽くもんだら冷蔵庫で半日以上漬け込む。
食べたい量だけ袋から出し、流水でヨーグルトと味噌を洗い流して盛り付ける。
memo
漬け込む野菜の量に応じて、ヨーグルトや味噌の量を調整しましょう。
最後に
子どもと一緒に簡単漬物を作ってみてください。
[きゅうり]栄養と、おいしく食べる切り方や保存法
![[きゅうり]栄養と、おいしく食べる切り方や保存法](https://getnews.jp/extimage.php?9ce3749f1fa91b78084508f2c754b227/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_cucumber_main.jpg)
みずみずしさと歯ざわりが特徴的なきゅうり。熟すと黄色になることから、古くは「黄瓜」と記されていたと言われます。今では一人当たりの消費量がトップレベルの人気野菜です。
最終更新:2022.02.28
文:アーク・コミュニケーションズ
イラスト:林タロウ
監修:カゴメ
出典:
JAグループ(なすときゅうりの漬物)
JAあわじ島(もみもみヨーグルトみそ漬け)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。