ヒトではなく「モノが移動する」スマートシティ! 西新宿で自動走行ロボットの実証実験

「5G × 自動配送サービスプラットフォーム事業」が、東京都の「令和3年度西新宿エリアにおける5Gを含む先端技術を活用したスマートシティサービス実証事業」に採択。株式会社ティアフォー、損害保険ジャパン株式会社、KDDI株式会社、小田急電鉄株式会社の4社が取り組んでいる事業です。
目指すは、ヒトではなく「モノが移動する」新たなスマートシティの実現。5Gを活用し、西新宿エリアにおけるラストワンマイルを自動走行ロボットが配送するサービスの実証実験を2022年1月頃から行う予定です。
「ヒトが移動する」街から「モノが移動する」スマートシティへ
本実証実験では、さまざまなサービスシナリオに沿ったユースケースで、自動走行ロボットが、西新宿エリア内に複数設置された「ミーティングポイント」までモノやサービスを積み込み、配送します。例えば、事前予約されたお客さまへ、ホテルから公園まで飲食物を届けるなど、事業者と広く連携してサービスシナリオを立案、 サービスイメージ想起と実用化への課題発掘を行います。
さまざまなユースケースでの実用化を目指しており、他にも共同で実証実験を行う事業者を募集中とのことです。
「スマート東京」の推進に
今回実証実験が行われている西新宿エリアは、「スマート東京」の先行実施エリア。「スマート東京」とは、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民が質の高い生活を送ることができる東京版Society5.0のこと。西新宿は都庁があり、高層ビルが立ち並ぶ、東京・日本におけるビジネス・商業・観光の中心という特徴を持つほか、世界最高のモバイルインターネット「TOKYO Data Highway(TDH)」整備の重点エリアでもあります。
ロボットがモノやサービスを配送している。そんな光景が当たり前になる日も、そう遠くはないかもしれません。
(文・和泉ゆかり)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。