簡単調理でラクめし! 正田醤油の『冷凍ストック名人 タンドリーチキンの素』で本格料理を楽しもう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?f4a2fad6832072703a0631e1ff34f8aa/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-1-650x433.jpg)
忙しい時や疲れている時に一から料理を作るのは大変…。でも、調理しやすいように下準備をしておけば、本格的な料理も簡単! 正田醤油の『冷凍ストック名人 タンドリーチキンの素』を使って、おいしいワンプレートのごちそうを作っていこう!
お肉をかしこくストックする方法! 「冷凍ストック名人」シリーズ
![](https://getnews.jp/extimage.php?ddd8366ed2234144448f7d0dcd190537/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-2-650x433.jpg)
正田醤油株式会社(群馬県館林市)は醤油の醸造をはじめ、加工調味料などの製品を開発している。おうち時間が増えたことで、食材をまとめ買いしてストックすることも多くなったが、そんな中でも生鮮食品は特に傷みが早く、すぐに調理しない時は冷凍して保存するなどの工夫が必要になってくる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6a53778bdcc60861f8481066383d6fc8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-3-650x433.jpg)
そこで今回紹介したいのが、お肉の冷凍保存におすすめの『冷凍ストック名人 タンドリーチキンの素』(2~3人前・希望小売価格 税込226円・発売中)だ。特売のお肉をまとめ買いしたときの冷凍保存や、メニューに悩んだ時などにおすすめの商品だ。
買ってきたお肉を袋に入れるだけ!? 味付けにも迷わない!
![](https://getnews.jp/extimage.php?ed244622314df3958fe0968bf423721d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-4-650x433.jpg)
中には、チャック付きの袋に入った調味液が入っている。そこに買ってきたお肉を入れて味付けをして冷凍しておくことで、下準備が完了! あとは調理するだけという状態になる。味付けにあれこれ悩まなくていいのも楽ちんなポイントだ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?d55a2f40fbf566ab9437df038b54334a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-21-650x433.jpg)
さっそく作り方を見て下ごしらえしていこう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b2ee132041d148b5745bad1160390095/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-5-650x433.jpg)
※具材は入っていない
用意するのは鶏モモ肉300g(一口大のもの)だけ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?fc4c6ec801bda99ce998e911a25cc4a5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-6-650x433.jpg)
チャック付きの袋の中にはタンドリーチキンの素となる調味液が入っている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?559dfba324d2488b5e15e15be0f29a6e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-7-650x433.jpg)
ここに買ってきたお肉を入れて…
![](https://getnews.jp/extimage.php?358761bbc81a7ccb3b23c80698adb623/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-8-650x433.jpg)
チャックをしっかりと閉じて、袋の上からまんべんなく混ざるように揉みこむ。ちなみに冷凍せずにすぐに調理をしても、もちろんOKだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6ac7f79167f18cf375a837126b95af33/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-9-650x433.jpg)
袋を平らにして、点線に沿って菜箸などを押し付けてスジを付けてから冷凍すると、調理するときに便利になる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?01ba84afa102c196b633a6f93f38a503/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2Frakumesi_edited-10-650x433.jpg)
冷凍庫で冷凍しておけば、あとは食べたい時に調理するだけ。
味付けして冷凍しておけば、食べたい時にいつでも簡単調理!
![](https://getnews.jp/extimage.php?b5803b9dc8f36c4d1d92b858f30e3e48/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2Frakumesi_edited-11-650x433.jpg)
冷凍後は、1か月以内に使い切るのが目安となっている。チャック袋にはメニュー名と日付を記載できるので、使い忘れも防止できる。地味に便利なポイントだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?129185cd81436e57599d4f9835c8dd6a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-12-650x433.jpg)
調理もとても簡単! 点線に沿って2つに折り、凍ったまま袋から出してフライパンに並べる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d1020ea55be04b175074f4677dbcfe4e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-13-650x433.jpg)
フタをして6~7分中火で調理。解凍せず、すぐに調理に取りかかれるのも使いやすい。まさに時短ポイント!
![](https://getnews.jp/extimage.php?fe653d6b2648867a084595f92084b714/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-14-650x433.jpg)
フタを取り、肉をほぐすように全体を軽く混ぜる。肉全体に火が通り、汁気がなくなったら完成。調理時間は約15分…!
![](https://getnews.jp/extimage.php?842c4a7233cffc0c0291e42e6306c955/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-15-650x433.jpg)
クミンやコリアンダーなどのスパイスがきいた、タンドリーチキンは食欲をそそる良い香り!
買ってきたお肉をすぐに冷凍しているため、鶏肉もふっくらジューシーで、味もしっかりと染み込んでいる。あれこれスパイスを用意することなく下味と冷凍保存が同時にできて、解凍することなく、すぐに本格料理が1品完成する。これを冷凍庫に準備しておけば、忙しい日はかなり助かるはず!
おいしいタンドリーチキンをボリュームアップ! カフェ風ワンプレートにアレンジ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?72e4a73ad6e652ea3324ad96e5fe7259/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-16-650x433.jpg)
くし形にカットしたじゃがいもをプラスして、アレンジをしてみよう! メインとなる1品があれば、カフェ風のワンプレートも簡単に作れる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3fa1a8ee975aea5abdf6e54e9dd86972/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-17-650x433.jpg)
じゃがいもをプラスしたタンドリーチキンに、ターメリックライスとサラダを添えて、出来上がり! お休みの日のランチや、しっかり食べたい日の夜ご飯にもおすすめだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3d151aa5ca8146335daa9e169c4e534b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-18-650x433.jpg)
調味液には、ヨーグルトも使われているからマイルドなスパイシーさ。それほど辛くはないので、子どもたちも大満足すること間違いなし。大人はビールやワインと一緒に楽しんでも良いかも…!
![](https://getnews.jp/extimage.php?948df801bd63801bd0887c7b57eca9e7/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-19-650x433.jpg)
いつもとは違うメニューや味付けを楽しみたい人にもおすすめだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?55e159eb79f52053d12ee057d9b19e59/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Frakumesi_edited-20-650x433.jpg)
スジをつけて冷凍しておけば、半量だけ使うなど量の加減も可能。1人分だけを作りたい時、在宅勤務中のお昼ごはんなど、パパっと作りたい時にも活用できる。
忙しいあなたにぜひおすすめしたい『冷凍ストック名人』シリーズは、オンラインショップやAmazon、全国のスーパーやドラッグストアなどで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
袋にお肉を入れるだけ! お肉をまとめ買いしたら『冷凍ストック名人』で かしこく美味しく冷凍保存!
まとめ買いしたお肉をかしこく活用! 『冷凍ストック名人 プルコギの素』が便利すぎる!
おうちでお店の味を簡単に!? 『町中華 復刻版肉丼のたれ』で大勝軒の肉丼を味わおう!
簡単なのに本格派!でもお肉じゃない!? 『ダイズラボ 大豆のお肉で作るガパオライス/チャプチェ』でヘルシーな一品を!
夏におすすめ東京・埼玉の郷土うどん!『麺でおいしい食卓シリーズ』は簡単ひと手間で手作り感あるメニューが作れる!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。