共働き世代の「食」を支える家庭料理配達サービス「 つくりおき.jp 」

株式会社Antwayは、共働き家庭が直面している日々の食事の課題を解決すべく、2020年2月より家庭料理配達サービス「つくりおき.jp 」を運営中。当初は都内4区を対象としていましたが、現在は東京23区全域に拡大し、順調に成長を続けています。今回は、そんな「つくりおき.jp 」にフォーカスしてみましょう。
手間いらずの料理が毎週届く

登録・注文をすべてLINEで行える手軽さも魅力のひとつ。「つくりおき.jp 」のアカウントを友だち登録し、プランを選択して配送日を指定するだけです。決済はクレジットカードとLINE Payに対応しています。もちろん、配達時間やプランの途中変更、休止などもLINEから設定可能です。料金は、1食(一人分)約700円。週3食プランなら1週間の費用は8,424円(税・送料込み)となります。
さらなるエリア拡大へ
同社は「あらゆる家庭から義務をなくす」というミッションのもと、同サービスを運営してきました。忙しい共働き家庭では、食事の用意の「メニューを考え」「買い物に行き」「調理する」というプロセスが負担になることも少なくないでしょう。同サービスを活用すれば、メニューを考えず、温めるだけで栄養バランスの取れた食事を用意でき、家事の効率化を実現すると共に、空いた時間を子どもと向き合うことに活用できるなどのメリットも生まれるかもしれません。
現在、東京23区にてサービスを展開していますが、今後は新規大型キッチンの増設や採用・組織体制の強化、プロダクト開発を進め、さらに広いエリアへのサービス提供を目指すとのこと。そのための資金として、既存株主のニッセイ・キャピタル株式会社、DIMENSION株式会社、そして新たにジャフコ グループ株式会社、KDDI Open Innovation Fund3号、SMBCベンチャーキャピタル株式会社を引受先とした第三者割当増資と、金融機関からの融資により、総額約15億円の資金調達を実施しています。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。