究極のふわふわスライム|かまゆみ【工作玉手箱】vol.4

季節のイベントを親子で知って、作って、 楽しめる、隔月連載コラム&工作レシピ。
かまゆみ
アートクリエイター&子供絵画工作専門家。メディアの工作監修、制作、執筆の他、企業や教育現場などで講師を務める。
かまゆみアート研究所
究極のふわふわスライム


用意するもの

・PVA洗濯のり
・ホウ砂
・水
・ぬるま湯
・計量スプーン
・計量カップ
・かき混ぜるスプーン
・ボウル
・シェービングフォーム
・好きな色の絵の具、もしくは食紅(備え付けのスプーン1杯分=スライム1つ分の目安量)
・ビーズ
・クラッシュホロ
作り方〜ふわふわスライム〜
①ボウルに水50mlにPVA洗濯のり50mlを入れ、全体が混ざるように20秒ほど混ぜ合わせる。

② ①に好きな色の食紅を入れる。

③ 食紅のダマがなくなるまでよくかき混ぜる。

④ ③の中にシェービングフォームを入れる。シェービングフォームの量はボウルの液体と同量くらい。

⑤ ぬるま湯50mlにホウ砂5gを入れて溶かしホウ砂水をつくる。

⑥ ④の中にホウ砂水を入れる。すぐに固まってきてしまうため、素早くかき混ぜる。

⑦ スプーンですくえる固さになってきたら完成。

※完成したスライムが固い場合は、さらにシェービングフォームを足すと◎
作り方〜ビーズスライム〜
① ボウルに水50mlにPVA洗濯のり50mlを入れ、全体が混ざるように20秒ほど混ぜ合わせる。
② 好きなビーズを入れる。(色を付けたい場合はここで食紅、もしくは絵の具を入れる)
③ ぬるま湯50mlにホウ砂5gを入れて溶かしホウ砂水をつくる。
④ ②の中に③のホウ砂水を入れる。すぐに固まってきてしまうため、素早くかき混ぜる。
⑤ スプーンですくえる固さになってきたら完成。
作り方〜キラキラスライム〜
① ボウルに水50mlにPVA洗濯のり50mlを入れ、全体が混ざるように20秒ほど混ぜ合わせる。
② 好きな色の食紅、もしくは絵の具を入れてかき混ぜ、クラッシュホロを入れる。
③ ぬるま湯50mlにホウ砂5gを入れて溶かしホウ砂水をつくる。
④ ②の中に③のホウ砂水を入れる。すぐに固まってきてしまうため、素早くかき混ぜる。
⑤ スプーンですくえる固さになってきたら完成。
クラッシュホロを入れない場合は、絵の具スライム、食紅スライムになります!
究極のふわふわスライム


ぷにぷに、ふわふわ、ぬるぬる……。不思議な感触がクセになるスライム。身近な材料で簡単に作れる子供に人気の工作です。「液体を混ぜたり、練る音が心地よい」と、スライム作りはASMR動画でも注目されています。
そこで、今回は新感触を楽しめる「ふわふわスライム」をご紹介します!大人も思わず「おお!」となるマシュマロのような感触の「ふわふわスライム」。「仕事の疲れが癒やされる……」という人も多く、大人こそ楽しみたい工作かもしれません。作り方もとっても簡単。水とPVA洗濯のり、色付けに食紅を混ぜ合わせた中に、同量のシェービングフォームを入れてぬるま湯に溶かしたホウ砂を混ぜるだけ。
そのほか、見て楽しい「キラキラスライム」、音が楽しい「ビーズスライム」など混ぜる素材で楽しみ方が広がるのもスライムの魅力。質感も食紅なら透明感が、絵の具ならマットに、と色付けの材料で変えられるのもおもしろいですよ。
材料に使う「ホウ砂」の誤飲や誤食の予防のために、必ず大人が立ち会うこともお忘れなく!
次回のかまゆみさんの連載はPacoma10月号(9月10日発行)掲載です。お楽しみに!

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。