かけるだけで旨み広がる『キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ』でワンランク上のおいしさを!
![](https://getnews.jp/extimage.php?644147a0284dcd2a6eae186458130d57/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-8-650x433.jpg)
つけるだけ、かけるだけで料理が深みのある味わいに! 『キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ』のおいしさの決め手となっているのは、原料にこだわった国産だしとキッコーマンの強みでもある丸大豆しょうゆ。いつものメニューをさらにおいしくしてみよう!
日本料理に欠かせない「だし」のおいしさ
![](https://getnews.jp/extimage.php?d61feb55c5a28afd4d355e99a965e52b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-2-650x433.jpg)
キッコーマン食品株式会社の『キッコーマン いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ』(330ml硬質ボトル・希望小売価格 税込367円・発売中)は、国産だし原料にこだわった深みのある味わいが楽しめるだししょうゆ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d2adf003121f3c18d52c7dab657ffa90/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-3-650x433.jpg)
国産だし原料は、枕崎産かつお本枯節、国産まぐろ節、北海道産真昆布を厳選して使用。日本料理のだしの取り方にならって、かつおとマグロのだしに、風味豊かな昆布だしを合わせている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f3b23efbd44052e54b45f0c1fcc4acab/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-4-650x433.jpg)
化学調味料は無添加。キッコーマンならではの丸大豆しょうゆを2種類使用しており、深みのある味わいとまろやかなだしの旨みが味わえる。つける・かけるだけでなく、煮物などの料理にも。いつもの料理に幅広く使えるだししょうゆだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e80e5685224b01ae062225fa97c46c4c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-13-650x433.jpg)
こいくちしょうゆ(食塩分17.1%:日本食品標準成分表2015による)と比べて、食塩分を25%カット。
容器は、だししょうゆが空気に触れない二重構造の「やわらか密封ボトル」。開栓後も常温保存で鮮度と開けたてのおいしさを90日間保つ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f384c512e4af720fd21e06925ce9f40a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-6-650x433.jpg)
工夫がいっぱいのボトルが使いやすい!
ワンタッチで開けられるキャップ。液だれがほとんどない注ぎ口だから、周りを汚しにくい。
ボトルを押すとしょうゆが出て、戻すと止まる「押し出し式」。一滴から欲しい分まで、注ぐ量を自在にコントロール。ドバッと出てしまうことがなく、片手でも注ぎやすいのがいいところ。こうしたボトルの使いやすさは、調理時間の短縮にもつながる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?74d46c10f298b05549aaae1130e8a45b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-7-650x433.jpg)
パパっとおいしい一品を! 「だしたまぶっかけうどん」を作ってみよう
小皿に出してみると、鮮やかな赤橙色。だしの香りがとにかく華やかだ。旨みが豊富なかつおだし、ほんのり甘みのあるまぐろだし、しっかりとしたコクを感じさせる昆布だし。それぞれのおいしさが見事な調和を生み出している。
そこに、キッコーマンならではのこだわりのしょうゆが加わることで、シンプルな料理もまるで料亭のようなおいしさになるという。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c2b31da022e5045d9b1e0e52e7c9a7f4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-9-650x433.jpg)
忙しい時でもパパっとおいしく! 公式レシピを参考に「だしたまぶっかけうどん」を作ってみよう。
冷凍うどんを使うから、調理時間はわずか3分。1分程度茹でたうどんを冷水でしめて、水気を切る。うどんを器に盛り付けて、卵黄、青ねぎ、刻みのりをのせて、だししょうゆをかけたらできあがり!
![](https://getnews.jp/extimage.php?c082f763c0398d353781fb4f5b6e6b27/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-5-650x433.jpg)
『いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ』は麺つゆとは異なり、希釈する必要はないので、そのままかけて使う。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5a8d736be03c0c09e1c4693d85e5cdb4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fa82ac76c44a1dd9215497abc45332a9a-1-650x409.jpg)
キッコーマン公式画像
だしのおいしさを堪能するなら、シンプルに味わうのがおすすめ。「かけるだけ」でお店レベルの味わいに! 旨みだけでなく、だしの香りが良いのも素晴らしい…。塩辛さはなく、上品でマイルドな味わい。夏の暑さで食が細くなりがちな時にも、旨みのあるおいしさはつるっと食べやすい。
在宅勤務中のランチやお夜食にも。時間をかけずにパパっとおいしいものを作りたい時に「だししょうゆ」が活躍するだろう。
かけるだけ、つけるだけ、おいしいメニューもどんどん広がる
![](https://getnews.jp/extimage.php?21b996ebcd925fdffc6d8f78b4f24468/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-120-650x433.jpg)
キッコーマン公式画像
他にも、かけるだけレシピの王道「たまごかけごはん」をぜひ一度試してみてほしい。朝食にだしのおいしさを堪能して、1日のエネルギーを補おう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8f2b4819c12a1f97684b65821022f8fb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-121-650x433.jpg)
キッコーマン公式画像
次は、かつおの刺身にかけるだけの「だしかつお」。だししょうゆに浸して、冷蔵庫で30分以上漬けておく。薬味をたっぷり添えて、だしの旨みと共にいただこう。
お刺身を買ってくるだけで作ることができるから、忙しい時や献立を考えるのが面倒なときにもぴったりだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1469abeaa8b0a65ec1cbf1ca7c70f43d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-122-650x433.jpg)
キッコーマン公式画像
ナムルだれも簡単! だししょうゆに、ごま油、白ごまを加えるだけ。お好みの野菜とナムルだれを和えれば、だしナムルの完成だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b0695a29c8753415246cc45fdb2ebb2e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-123-650x433.jpg)
キッコーマン公式画像
「だしアスパラガス」は、茹でたアスパラガスを一晩だししょうゆに漬けるだけ。常備菜や箸休めとしてもおすすめの一品だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cdddf4773bc775beceee38091b62394e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-124-650x433.jpg)
キッコーマン公式画像
だししょうゆで炊く「だしこみごはん」も最高。旨みたっぷり、上品な味わい。
詳しいレシピはこちらから。気になる人はぜひチェックしてみて。
![](https://getnews.jp/extimage.php?644147a0284dcd2a6eae186458130d57/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fkikkoman_edited-8-650x433.jpg)
かけるだけ、つけるだけで、いつもの料理をワンランク上のおいしさにしてくれるだししょうゆ。料理の味が何だか物足りない、そんな時にちょい足しするのもおすすめだ。だししょうゆがあれば、味付けにも迷わない。
いつもの料理を簡単においしくしたいなら、国産だしが原料の『キッコーマン いつでも新鮮 だししょうゆ』をぜひ使ってみて。全国でのスーパーなどで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
今年はスポーツデザインで登場! キッコーマン「いつでも新鮮®シリーズ」『ディズニーデザインボトル』で食欲の秋を楽しもう!
これ1本で料理の腕が上がる!? 濃厚なだし感で化学調味料無添加の『キッコーマン 発酵だし だし極旨つゆ』が新登場!
キッコーマンの大容量620ml密封ボトルに『減塩しょうゆ まろやか発酵』が新登場!
おうちでお店の味を簡単に!? 『町中華 復刻版肉丼のたれ』で大勝軒の肉丼を味わおう!
材料2品でメインおかず!? フライパン1つで即できる、キッコーマンの『ふんわり卵の豚バラガーリック』を作ってみた!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。