無印良品の名作シェルフをアップデート!ごちゃつくゲーム機をスッキリ収納できた秘密は…

リビングの収納に愛用している、無印良品のスタッキングシェルフ。
ゲーム機を収納していたのですが、そのままだとごちゃついて見えてしまうのと、ホコリがかぶりやすいのが悩みでした。

そこで、以前から気になっていたスタッキングシェルフ専用の扉「FLAP」を購入してみることに。
スタッキングシェルフ専用の扉「FLAP」

&PAPERS「スタッキングシェルフ用FLAP」¥2,640(税込)
こちらは京都発の「&PAPERS」という紙製のプロダクトを制作しているブランドと、無印良品がコラボしたアイテム。
カラーバリエーションが全11種類から選べ、ベージュやグレー、トープ、オリーブなどのお部屋に馴染みやすいカラーが揃っているんです。
今回は少しあたたかみのあるホワイト系の色味、ベージュを選んでみました!
パーツもとてもシンプル

パーツはフラップ扉本体と、マグネット式の扉受け、それらを取り付ける面ファスナーが2つのみと、とてもシンプル。
各パーツの取り付け位置によって、開き方は左開き・右開き・上開き・下開きの4種類から選べます。今回は左開きで取り付けてみることに。
取り付けもとっても簡単!

まずは、2つの面ファスナーをシェルフの対面に貼り付けます。
両面テープになっていますが、強力なのであらかじめシェルフにマスキングテープを貼るのが良いとのこと。
左右開きの場合はシェルフの左右の壁に、上下開きの場合は上下の壁に貼り付けます。

次に、扉受けを片側の面ファスナーに取り付け。こちらはマジックテープで簡単に取り付けられました。

もう片側に扉側のマジックテープを取り付ければ、設置完了です。
取り付け自体もとても簡単で、5分ほどでできました。
面ファスナーとマジックテープの位置を変えれば、開き方を簡単に変更できるのも嬉しいですね!
マグネットでパチンと閉じるのが良い…!

気になる使い勝手ですが、丸い取っ手も指を引っ掛けやすく、扉も大きく開くので出し入れも快適……!
サイズも枠より少し小さめに作られているので、引っ掛かったり干渉したりすることもありません。

個人的に嬉しかったのが、扉受けがマグネットになっているので、扉を閉じる時にパチンとしっかり閉まってくれるところ。
中途半端に開いてしまったりパタパタしたりすることが無いので、ストレスなく使うことができています。
紙製なので耐久性が気になるところですが、思った以上にしっかりしているので長く使えそうです。
Before / After:ゲーム機がすっきり収納できた!


そして、気になっていたゲーム機のごちゃごちゃもすっきり!
使う時だけ扉を開けば良いので、普段はすっきり隠しておけるようになりました。
ホコリもガードしてくれるのがとっても嬉しいです。
さらに、背面は空いているので、後ろからコードを通せるのも便利なポイント。ゲーム機の収納や、充電ステーションなどにうってつけです。

ベージュのカラーも、インテリアに馴染んでくれて大正解。
手軽に違うカラーに模様替えができるので、色んなカラーを楽しんでみたくなります。
無印良品でも一部取り扱いがありますが、&PAPERSの公式オンラインではより豊富なカラーバリエーションから選べるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ニトリ・IKEA・無印良品の「部屋づくりを助けてくれるDIYアイテム」3選

やっと出た「山崎実業の家具」と「無印良品の収納」の相性が抜群だった!こんなに生活感がなくなるとは
価格および在庫状況は表示された04月12日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。