子どもを「指示待ち人間」にしてしまう親のダメな習慣

子どもを「指示待ち人間」にしてしまう親のダメな習慣

どんな親でも、多少なりともわが子に「こんな人になってほしい」という期待をかけるものですが、子どもは子どもで親とは別の人間。なかなか思惑通りに育ってくれないのが難しいところです。

そこでつい「自分の教育に問題があるのかも」と悩んでしまいがちですが、見直すべきは子育てや教育そのものではなく、親自身の習慣、考え方、価値観なのかもしれません。これらは、親が思っているより子どもに強く影響するものなのです。

■「基準を自分に置く親」と「まわりの評価を気にする親」

『子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています ~「指示待ちっ子」が「自分から動く子」になる親の習慣』(桑原朱美著、WAVE出版刊)は、親の無意識の習慣が子どもの人格形成に与える影響の大きさを指摘。指示待ちではなく主体的に行動する子どもに育てるために、親自身がいかに変わるべきかを教えてくれます。

子どもが指示待ちになってしまう親の習慣の一つに、「基準をまわりに置いてしまう」というものがあります。親自身が「うちの子ができないと、まわりからダメな親だと思われてしまうかも」「自分の考えを言ったら、ママ友はどう思うかしら」など、自分の言動が周囲にどう受け取られるかを気にしすぎていると、子どもにもそれが伝わり、「自分の気持ちより、まわりを尊重すべき」と無意識に考えてしまう傾向があるそう。その結果、子どもは自分の意志を表現する意欲や自信を失いやすいのです。

一方、生きる軸を自分の内側に持ち、自分を基準に行動する親であれば、子どもも「自分はどうしたいのか」を軸に行動できるようになります。自分で決めて、自分で行動するという主体性が育ちやすいと言えます。

■わが子を「被害者」に仕立てたがる親たち

親の中には、子ども同士がトラブルになった時に「ウチの子は被害者であって、悪くない」という立場を取りたがる人がいます。ことの詳細を子どもから聞く時も「相手がいかに悪かったか」という方向に誘導する質問をすることも。

子どもをかばいたい気持ちは親として当然ですが、それでも親の思い込みで子どもを責任から逃れさせて「被害者」に仕立てることは、いいこととは言えません。こういう方法で子どもを守ろうとするクセがある親は、やはり自分自身も責任を回避し、被害者の立場に立とうとする思考グセがあるのかもしれません。

冷静な親であれば、トラブルを「どちらが悪くてどちらが被害者」とは捉えません。たとえば、わが子が他の子とケンカになって叩いてしまったとしたら、その出来事についてわが子が語るストーリーに引きずられることなく、何が起きたのかを整理して、叩いた理由や次に同じことがあった時にどう対処するかをたずねます。

こういう接し方をすることで、子どもはトラブルを被害者・加害者の枠組みではなく、「成長するチャンス」と捉えるようになります。

■わが子がスポーツチームでレギュラーになれないと怒る親

人間には目先の損得しか見えない人と、長期的な視点を持てる人がいます。

目先の損得ばかり見てしまう親は、わが子がクラス演劇で脇役になったり、スポーツチームでレギュラーになれなかったりすると、感情的になりがちです。なかには学校に文句を言いに行ってしまう親も。

そこからは「演劇には、それぞれの役割分担がある」「レギュラー選手になるための努力の仕方を考える」など、組織におけるメンバーのあり方や成長に対する総合的、長期的な視点が抜け落ちています。

そんな親の姿を見た子どもは「思い通りにならない時は、文句を言えばいい」と考えるかもしれません。それもまた、子どもから主体性を奪う結果になりやすいのです。

ここでは、子どもが「指示待ち」になりやすい親の習慣や考え方をいくつか紹介しましたが、もしこれらに心当たりがあったとしても、それは親自身のせいではありません。

「あなたがついやってしまう無意識の言葉の使い方、思考、行動、愛情のかけ方は、親の世代から引き継いだものです。無意識の習慣としてやってしまうことを、あなたの内側を整えることで、少しずつ変えていきましょう。そしてあなたの代から、次の世代(自分の子ども)に、新しい習慣のバトンを手渡してください」(P18~P19)

本書では、主体的に動く子どもを育てるために、親自身が何をすればいいか、どんなものの見方、愛情のかけ方をすればいいのかについて、脳科学やNLP(神経言語プログラミング)などの視点から解説されています。

子どもは親の背中を見て育つもの。子育ては、まず親自身の習慣を見直すことからスタートしてみてはいかがでしょうか。

(新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

人材育成は「指導者の変革」から始まる スペイン・ビジャレアル流育成術

我が子に「勉強する意味」を問われたら何と答える?作家が語るその本質

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 子どもを「指示待ち人間」にしてしまう親のダメな習慣

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング