ディズニー “ハピネス”をつくるカストーディアルの仕事哲学

2013年4月15日、東京ディズニーランドの開業30周年を迎え、東京ディズニーリゾートで“ザ・ハピネス・イヤー”が始まります。ここには、いままでたくさんの“ハピネス”を生み出したこの場所が、さらに大きな“ハピネス”で溢れるというメッセージが込められています。

行ったことのある人ならお分かりかと思いますが、「夢の国」と呼ばれることも多い東京ディズニーランドには、夢を与える仕掛けがそこかしこにちりばめられています。敷地内から外部の風景が見えないようになっていたり、園内に「隠れミッキー」が隠されていたり。そして、夢の国を語る上で欠かすことができないのが、パーク内でゲストを笑顔にしてくれる「キャスト」(注:ディズニーではお迎えする側という意味で、従業員のことをこう呼びます)の存在ではないでしょうか。

この記事の筆者が高校生の頃、ディズニーランドに行った際、ゴミを拾っているキャストに「何を集めているんですか?」と質問すると面白い、と話題になったことがありました。そこで実際にパークに行ったとき、友人数名と一緒に勇気を出して質問してみたところ、次のような返答が返ってきたこと、今でも鮮明に覚えています。

「夢のカケラを集めているんですよ」

「カストーディアル」と称されるディズニーランドの清掃員。彼らが行っているのは、いわゆる“清掃”ではありません。
ここで、アメリカのディズニーランドの初代カストーディアル・マネージャーをつとめ、ディズニーのキャストに「そうじの神様」として知られているチャック・ボヤージン氏による印象的な言葉をご紹介します。

「そうじは、汚れているからするのではなく、汚さないためにするんだ。汚せない位綺麗にすれば、捨てることに躊躇するんだよ。そうなれば、ゴミを捨てる人はいなくなる。劇場の舞台に、ゴミを捨てる観客はいないだろう?それと同じで、ここも舞台なんだ。僕らは、舞台を作るためのエンターティナーなんだよ」(『ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』142ページより引用)

「僕はね、子供が床にポップコーンを落としても、拾って食べられるくらい綺麗にしてほしいんだ」(同書146ページより引用)

本日オーディオブック版が配信開始した『ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』(鎌田洋/著、ソフトバンククリエイティブ/刊)は、チャック氏の教えやディズニーランドのカストーディアルを中心に展開される4つの物語を通して、ディズニーが大切にしている真のホスピタリティや仕事の意味を学ぶことができる一冊です。
彼らのホスピタリティの先にあるゲストの笑顔に触れれば、あなたの日々の生活も夢と感動に満ちたものに変わるかもしれません。
(FeBe編集部)

オーディオブックはFeBeにて好評配信中
『ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと』
鎌田洋/著、ソフトバンククリエイティブ/刊
http://www.febe.jp/documents/special/cleaning/



(新刊JP)記事関連リンク
ディズニーのキャストたちが憧れる“ジミニー・クリケット”とは?
ディズニーのキャスト教育は子どもの頃から始まる?―鎌田洋さんに聞く(前)
今、ディズニーランドで一番人気の仕事とは?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ディズニー “ハピネス”をつくるカストーディアルの仕事哲学

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。