七夕で織姫と彦星を会わせるとされる「カササギ」ってどんな鳥?

七夕で織姫と彦星を会わせるとされる「カササギ」ってどんな鳥?

1年に一度だけ巡り合える、織姫と彦星の七夕の伝説。
とってもロマンチックですが、このお話にカササギという鳥が作る「カササギの橋」が登場することをご存知でしょうか?

「七夕伝説は知ってるけどカササギは知らない!」という方もきっと少なくないはず。
そんなあなたのために、七夕伝説におけるカササギについて、そしてカササギという鳥についてご紹介します。

七夕伝説における「カササギ」の存在

まずはじめに、七夕伝説におけるカササギという鳥の存在について見ていきましょう。

織姫と彦星が出会うためにできる橋「カササギ橋」

七夕伝説における「カササギ橋」は、「鵲橋(しゃくはし)」とも呼ばれます。
鵲とはカササギの漢字表記になります。
もとは中国の伝説で、旧暦の7月7日の七夕の日に天の川にできるとされた橋です。

その伝説では、天の川の向こうとこちらを繋いで織姫と彦星が出会うために、たくさんのカササギが羽を広げて橋となってくれたとされています。
この逸話から、「鵲橋」という言葉は男女が良縁で結ばれることを意味する言葉にもなっています。

「カササギ」はこんな鳥

では、そもそもカササギとはどのような鳥なのでしょうか?
ここでは、カササギがどのような鳥なのかをご紹介します。

「サギ」と付くが「カラス」の仲間

カササギは名前に「サギ」とついていますが、スズメ目カラス科のカラスの仲間です。
羽の一部や腹部は白いですが、カラスより少し小柄で、姿もカラスに似ています。

かつて日本には「カササギ」はいなかった

日本にはもともとカササギはいなかったとされています。
魏志倭人伝にも「鵲無し」と記述があり、万葉集以前にカササギが出てくる和歌もありません。
そのことから、当時日本にカササギはいなかったのではないかとされているのです。

カササギは、もともと北アメリカ西部、欧州全域、中央アジア、アラビア半島南西部、極東、オホーツク海北部沿岸に分布しているとされます。

現在は日本各地に生息する

カササギは、現在では日本各地に生息しています。
元々は生息圏ではありませんでしたが、人為的に移入されたものが野生化して定着されたと考えられています。

江戸時代ごろから九州北部で確認されるようになり、今では北海道や新潟県、長野県、福岡県などでは繁殖も記録されています。

日本における七夕の「カササギ」は別の鳥?

江戸時代以前には日本では見られなかったとされるカササギ。
では、中国から伝わった七夕伝説に出てくる「カササギ橋」はどのような存在とされていたのでしょうか。

名前が似ている違う鳥が代用された

カササギという名は、日本では「サギ」のこととされていたようです。
これは、カササギが日本に生息していなかったことと名前が似ていたことからされた代用のようです。

たとえば、七夕の頃に行われる祇園祭ではじまったとされる「鷺舞」。
この鷺舞七夕伝説の「カササギ橋」に由来するとされるのですが、この鷺舞ではシロサギに扮した舞となっています。

これは、明らかにカササギとサギの仲間と勘違いしたもしくは代用したものと分かります。
なぜなら、首の長い白く鳥の飾り物と白い羽を付けて鳥に扮しているのですから。
カササギに扮するなら、羽は一部は白いですが羽咲などは黒いですし、頭部は黒く首は短くなるはずですからね。

まとめ

カササギは名前に「サギ」とついていますが、スズメ目カラス科のカラスの仲間の鳥。
七夕伝説では、天の川に橋をかけて織姫と彦星を巡り合わせたとされています。

しかし、その当時の日本にはカササギはいなかったため、サギのことを指していたのではないかと考えられるようになりました。
江戸時代の始まったころなどに、人為的に日本に連れ込まれたと考えられており、現在は北海道から九州までの各地に生息しています。

関連記事はこちら

【ペンギンの雑学】トボガンというペンギンの習性って知ってる?その他ペンギンにまつわる豆知識をご紹介!

フラフラになることを意味する「グロッキー」、その語源は頭がフラフラになるほど強いお酒から!

「くだらない」、その語源は江戸時代のお酒にあった?意味や由来を解説!


関連記事リンク(外部サイト)

ゴミ捨て場で見つかった子犬。その半年後の姿に涙必至
クーラーと扇風機の使い方など「熱帯夜対策を表現したインパクトある漫画」に反響!
使い道は無限大?体重100kg以上の巨漢をレンタルできるサービスに反響多数!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 七夕で織姫と彦星を会わせるとされる「カササギ」ってどんな鳥?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。