【眠気退散】好評「瞬間清涼」シリーズに『瞬間清涼ストロングミント』が仲間入りで、まぶたはもっと開く!

 

シュガーレスリフレッシュミント「瞬間清涼」から、強烈なハイミントの新フレーバー『瞬間清涼ストロングミント』が仲間入りした。カフェイン配合で辛い眠気を吹き飛ばしてくれる、新体感の刺激を味わってみよう!

 

噛んだ瞬間の強烈ミントとカフェインで、目も覚める刺激感?

明治「瞬間清涼」シリーズは、1粒でスッキリできる新体感の清涼菓子。噛んだ瞬間に清涼感が広がり、食べ終わった後もしっかり持続するのが特長だ。

今回既発売の「アクアミント」「ライムミント」に加え、新フレーバーの『瞬間清涼ストロングミント』(12g/25粒・参考小売価格 税込145円・2021年3月30日発売)が仲間入りした。噛むとハイミントの強烈な清涼感が楽しめる。

 

キャッチコピーに”眠気スッキリ!!”や”ドライブのお供に”とあるように、ミントの刺激の他、カフェインが配合されている。家にいる時間が長くなり、たまる疲労に眠気と戦うことも多い。1粒で目覚めるなら、かなり有り難いアイテムだ。

 

パッケージはチャック付きの小さなパウチタイプで、プラスチックのケースのように音がたたない。カバンでもポケットでも、ポンと入れて持ち運びしやすいので便利だ。

黒がベースのパンチのあるデザインは、見るからに辛そうだが…果たして?

 

パリグニの食感と持続する清涼感で、ストレス解消・リフレッシュにもちょうど良い『瞬間清涼ストロングミント』

小粒のチョコレートのようにも見える

楕円のころんとした粒は、思いの外小さい。糖衣で固められているが、シュガーレスで1袋43kcalと気軽に食べられる。

 

口に入れて噛むと、パリッと軽い食感で糖衣が割れ、グニっとした柔らかめの弾力のある歯応え。ミントというよりは柔らかいグミのようだ。パリグニで不思議な食感。噛んでストレス解消になりそうなグニグニ感で、ややクセになりそう。

すぐにミントの甘さと、スーッとした清涼感が広がった。意外とガツンと来ないな…と思っていたら、じわじわと口中だけではなく、喉の奥までスーッとした清涼感が!次第に辛さが広がり、口の中が涼しい…!

 

カフェイン配合とはいえ、目が覚めるのは難しいカモ…と思ったが、どうしてなかなか目が覚める。約5分経過したが、未だ続く爽快な清涼感。痛いような刺激ではないので、ガツンと辛いミントが苦手な人でも食べやすい。

 

また、小粒なのでパッと出して口に入れやすいのと、香りも強くないので、会議や授業中など”今は困る”時の眠気覚ましにも役立ちそう。

 

さらに15分、20分経過しても、スースー感は無くならず爽やかだ。よくある強いミントの刺激は、その一瞬だけのことが多い。その点『瞬間清涼ストロングミント』は、噛んだ瞬間スッキリした刺激が長く続く。パリグニの不思議な食感と、強めなのにスッキリしている長時間の刺激は、確かに新体感だった。

 

ちなみに「瞬間清涼」では、Twitterキャンペーン「#瞬間声優キャンペーン ~その役、瞬間で演じ分けます~」も実施中。公式Twitter(@shunkan_seiryo)をフォロー後、聞きたいお題のハッシュタグを選びツイートすると、人気声優・ 小野賢章さんと内田真礼さんのボイスコンテンツ全18種類が届く。締切は5月10日(月)15:00までなのでチェックしてみては!

 

購入は、全国のコンビニや駅売店から。

 

関連記事リンク(外部サイト)

噛んだらシャキッ! 新世代『瞬間清涼アクアミント/ライムミント』の瞬間リフレッシュは持続性も○!
文明堂の定番に『季節限定ゆず商品』が今だけ新登場! 人気の「カステラ・三笠山・月三笠・ブッセ」の新フレーバーをご紹介!
【洋酒チョコ】「ラミー」「バッカス」で知られる大人チョコシリーズから『コーヒーリキュール』【ボンボン】
「雪の宿シリーズ」から2種の抹茶味が新登場! 春限定『雪の宿 濃い抹茶味/雪の宿ミルクかりんとう まろやか抹茶味』はタイプの違う味わい
NiziUのCMで話題! 噛んで弾けるエナジーチップ入りガム『Fit’s<エナジードリンク>』が登場

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【眠気退散】好評「瞬間清涼」シリーズに『瞬間清涼ストロングミント』が仲間入りで、まぶたはもっと開く!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。