各国で異なるネット上の笑い表現を英語で発音してみると? 「タイの人は数字で笑うんだ」「トルコでは適当な文字の羅列=笑いです」

日本ではネット上で笑いを表現する方法として「w」がよく使われます。他国の例だとアメリカでは「haha」、スペインでは「jaja」が一般的だったりします。
そんな各国で異なるネット上の笑い表現を英語で発音した動画がYouTubeで公開されています。
How To Laugh Online In Different Languages Pt. 1(YouTube)
https://youtu.be/q79jd41Jl1Q

日本の「wwwwww」は英語発音になると唸っているように聞こえます。

ロシアの「XAXAXA」もなんとか英語で発音しています。

アルファベットの羅列から一転して数字となったタイの「555555」。これはもう「ファイブ」を繰り返すしかありません。
YouTubeのコメント欄には以下のような声が寄せられています。
・ウチの電子レンジは俺のことを日本語で笑ってるということか
・ポルトガルでは「kkkkkk」も使うよ。英語だと「カカカカカカ」って発音になるかな
・タイの人は数字で笑うんだ
・インドネシアでは笑い表現が3段階あります。「wkwowkwowwkwowkwok」が最上級
・タイの「555555」はタイ語で発音すると「hahahahahaha」になるんです
・アジアのサーバーでオンラインゲームをプレイすると誰がどの国の人か自然とわかるようになる
・「hahaha」は世界共通だよね
・ポルトガルで「RSRSRS」はあまり使われてないと思うけど
・トルコでは適当な文字の羅列=笑いです
・次の動画では韓国の「ㅋㅋㅋㅋㅋㅋ」に挑戦してみて
※画像:YouTubeより引用
https://www.youtube.com/watch?v=q79jd41Jl1Q
(執筆者: 6PAC)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。