ロシア料理専門店の味『渋谷ロゴスキー いなか風ボルシチ』をおうちで贅沢に味わう!

ロシア料理専門店の味を再現した『渋谷ロゴスキー いなか風ボルシチ』はレトルトながらも、大きな具がゴロッと入っていて本格派! お腹を満たしてくれる大満足なスープを味わってみよう。
世界三大スープのひとつ「ボルシチ」をおうちで!
エム・シーシー食品株式会社(神戸市東灘区)は、調理缶詰・レトルトパウチ・冷凍食品など豊富なラインナップを手がけている。家庭用レトルト食品の名店シリーズは、東京や神戸の老舗専門店が監修。お店の味を限りなく再現しており、おうちにいながら専門店の味わいを楽しめるとして人気だ。

そのシリーズの中から『渋谷ロゴスキー いなか風ボルシチ』(内容量250g・希望小売価格 税込430円・発売中)をご紹介する。

渋谷ロゴスキーは1951年(昭和26年)創業の、日本で最初のロシア料理レストラン。その看板メニューであるボルシチの味を再現。

世界三大スープといえば、ロシアのボルシチ、中国のフカヒレスープ、タイのトムヤムクン、フランスのブイヤベースなど、3つではなく上記4つが挙げられることが多い。
ボルシチは、牛肉・キャベツ・じゃがいもなどの具材を煮込んだスープのこと。一般的にはビーツも使われることが多く、スープが赤いのも特徴だ。
具材ゴロッ!満足感のあるスープは温めるだけ!

1食分のレトルトパウチ。たっぷり250gなので、食べ応えもありそう。常温で長期保存しておけるので、ストック食材としてもおすすめだ。

湯煎で温める場合は、袋のまま沸騰したお湯の中へ入れて約5分ほど温めよう。電子レンジで温める場合は、必ず耐熱容器に移し替えてラップをして、500wで約2分~2分30秒温める。
仕上げにクリームチーズを添えて特別感をプラス!

ボルシチというと、お店では仕上げにサワークリームが添えられていることが多い。しかし、「なかなかサワークリームを見かけない…」「購入しても使い切れない…」などの悩みも。そんな時は、コンビニでも手に入りやすいクリームチーズでも十分においしさを楽しめる。

ボルシチにクリームチーズをプラスして、パンと一緒に「いただきます!」。こうやって盛り付けてみると、特別感が増してさらに本格派。カフェのワンプレートのよう。クリームチーズを、サワークリーム風にしたければ、レモン果汁を少し加えてみて。爽やかさがプラスされて、酸味とコクが楽しめる。また、水切りヨーグルトなどで代用するのもおすすめ。
手軽においしく!お腹を満たそう!

しっかりと存在感のある大きな具がゴロッと入っているから食べ応えあり! これだけ具が入っているのに、1食分120kcalだから(※クリームチーズ、パンを除いて)、ダイエット中のかたにもおすすめ。

牛肉はほろっと崩れるほど柔らか。しっかりと煮込まれていて、野菜の旨みもたっぷり。またクリームチーズを添えることで、コクが加わり本格度も増す。

パンにスープを染み込ませながら味わうのもまたおいしい。1食分なので、在宅ワーク中のランチや夜食などにパパっと準備出来るのも助かる。おうちに居ながら、ロシアの家庭料理を味わえるのも嬉しい。忙しい時や疲れている時にも無理せずに、手軽に名店の味を味わってみて。カラダを温めてくれるスープは、お腹も心も満たしてくれるはず。購入は、全国のスーパー、コンビニエンスストア等にて。
関連記事リンク(外部サイト)
おうちで有名店の味わいを!『予約でいっぱいの店のパスタソース』で アレンジレシピも楽しもう!
煮込み5分! オーガニック食材『アルチェネロ 基本の有機トマトソース』でイタリアの家庭料理を作ってみよう!
おうちごはんをワンランクアップ!スモークサーモン『パーティスライス』でサーモンの薔薇サラダを作ってみた
下ごしらえの手間なし!北海道産『たまねぎみじん切り』でオニオングラタンスープを作ろう!
おうちでお店の味を簡単に!? 『町中華 復刻版肉丼のたれ』で大勝軒の肉丼を味わおう!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。